|
> 生え抜き神話は完全に崩れました。もはや、前川も含め、生え抜きには厳しい姿勢で臨み、恥も外聞のなく、補強をする勇気があるかどうかです。それが無理なら、中谷、松田が耐えられなかったSB並みの猛練習でしょう。いつ安打が出るか解らない打者、連投の出来ないリリーフは、もういりませんね。
シーズン中は独走状態でそのまま優勝したこともあって、「阪神は強い」とか「生え抜きでオーダー組める」とか過大評価する声が多かったんですが、さすがに日本シリーズを見て考え直してくれた人もいると思われます。
はっきり言って、そんなに強くはないですよ。ロースコアの接戦を必死の継投でしのいで勝ってただけで、強さは感じられませんでしたからね。0点とか1点とかに抑えて勝った試合も結構ありました。それがソフトバンクには通用しなかった。やはりもっと打線を強化して打って点を取れる打線にしないと、来年はリーグ優勝とて至難の業ですよ。今年うまく行ったからといって、来年は他球団も研究して対策してきますから、今シーズンのようにはいかない。
今オフには、思い切った補強をしてほしいですね。 一昨年に優勝して日本一になった時も、連覇したいなら補強が必要だと書きましたが、岡田監督はゲラ以外はほとんど補強しなかった。その結果、翌年は優勝できずに2位に終わっています。今年は率直に言って、一昨年よりも打線が弱いですから、現状のままだとBクラス落ちさえあると思われます。「生え抜き」「生え抜き」と言いますが、現実には毎年補強を続けているソフトバンクに完敗しているわけですし、勝ちたいならば、もっと積極的な補強が必要ですよ。外国人選手の補強も打てる野手と剛球投手、クローザーが務まるレベルの投手を2人は獲ってほしい。石井と及川が今年は本当に頑張りました。しかし来年は分かりませんよ。それから若手捕手の育成がはかどらないんであれば、トレードで他球団のレギュラーから外れたベテラン捕手を獲得することも検討してほしいですね。 |
[返信]
[修正]
[削除] |