5130201 [文字サイズ/縮小/標準/拡大]

[公式サイト] [facebook] [mixiページ] [mixiコミュ] [虎風] [試合中実況] [チケット]

公式板の待ち合わせ掲示板(仮)
<携帯電話対応>

※投稿内容については管理人がふさわしくないと判断したものについては予告なく削除いたします。
特に掲示板が荒れる原因となりそうな、選手や監督、またはファン個人向けの中傷などは禁止します。
マナーを守ってご利用ください。(あまりひどいときはさっくり掲示板を閉鎖します)
記事中にURLを記載する場合は、http://〜ではなくttp://〜と記載してください(自動的に修正されてリンクが貼られます)


<24時間以内の記事は NEW を表示します>
<48時間以内の記事は NEW を表示します>
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [新規投稿] [管理用]
 [標準/一覧/新着/ツリー]  []
新着順表示

[→116567] Re: 藤川監督は 馬謖を切れるだろうか?   泰山の虎 : 2024/10/16(Wed) 12:08 No.116569

>  「力のないベテランは要らない」って仰ってましたが、果たして・・・・・。
>  糸原は1軍では厳しいですよね、高浜も危ない、FA組は大山、原口はなんとしてでも残留で、梅野、坂本はどうでしょうか?

佐藤の三塁守備が心もとないのと、好不調の波が激しすぎますから、不調の時期は全く打てないし、その期間も長い。
それを勘案すると、糸原はその時の備えとして必要だと思いますよ。スタメンで続けて出せば、もっと打てると思うんですよ。

>  他チームのFAしそうな選手は 大城、佐野 位でしょうか?
> 大城はアタックしてほしいですね。

大城は読売の選手ですから、FA宣言しても獲得は困難だと思いますが、しかしもし獲得できるなら獲得して欲しいですね。

仮に大城が獲れた場合は、梅野と坂本の両方は要りませんから、どちらかはトレードに出してもいいと思います。あるいはFAで移籍してもいいかなと。

大城に関しては、キャッチングとブロッキング能力があまり良くないと言われてますが、肩は結構強いですし、打撃がいい。一塁も守れます。仮に獲得できれば、「打てる捕手」として十分に戦力にはなると思われるんですが、どうでしょうかね? 読売の選手を獲れるのかな?
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116554] Re: 1年間、お疲れ様でした。   トラツ : 2024/10/16(Wed) 02:25 No.116568  HomePage

>生涯オーナーさん

ねぎらいのお言葉ありがとうございます
今のタイガースの選手はみんな若いですし、
超えられないようなキャリアハイを残した選手も
いないので、更にレベルアップしてほしいですね。

[返信]
[修正]
[削除]
ID:cvUSf3TMTM

藤川監督は 馬謖を切れるだろうか?   葛飾のサンヒョク : 2024/10/16(Wed) 01:53 No.116567

 「力のないベテランは要らない」って仰ってましたが、果たして・・・・・。
 糸原は1軍では厳しいですよね、高浜も危ない、FA組は大山、原口はなんとしてでも残留で、梅野、坂本はどうでしょうか?

 他チームのFAしそうな選手は 大城、佐野 位でしょうか?
大城はアタックしてほしいですね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:iIu4iu3zjU

不確定な続報   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/10/15(Tue) 07:16 No.116566

金村暁投手コーチ復帰
野村克則バッテリーコーチの1軍昇格
(おそらく藤本敦士とどちらかがヘッド格)
平田ヘッドの2軍監督復帰
馬場コーチの留任
いずれもめでたい。
今岡も辞めるならさらに僥倖。
(これは好みの問題)
残念だったのはラミレスヘッドが実現しなさそうなこと。
(当たり前)
あとは矢野前監督と福留孝介氏の処遇かな。
中日界隈も騒がしいようなので。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

[→116560] 今岡の退団について。   泰山の虎 : 2024/10/14(Mon) 21:31 No.116565

> これまでの情報(信憑性は?ですがw)
> 今岡は契約満了で退団、福原は実質クビ。
> 北川が1軍の打撃コーチに復帰&小谷野に要請。
> 藤本がヘッド格で和田は1、2軍巡回コーチ
> 等々ですが、あとは知りませんw

今岡の退団のニュースを見て考えたんですが、やはり当初は今岡が監督になる予定だったんじゃないですかね? だから今岡をコーチとして呼び戻して、2年間やった。ところが、今年の前半戦に主力選手の大山・佐藤・森下の調子が極度に悪かった時期がかなり長期に渡って続きました。中野と木浪に至っては、シーズン通してほぼ不調でしたよね。去年と比べて、打率が極端に低いですから。この事態に今岡打撃コーチは有効な対策を講じられなかった。十分な対応が出来なかったわけです。

その結果、もっと早く見限って、原口と糸原をスタメン起用してれば、前半戦でもっと勝ち星を拾えて、優勝できた可能性もあったのに、岡田が主力のレギュラーを固定してスタメン起用を続けたために余分に負けてしまった。それでも結局は、3人共二軍に落とした。この件で、球団及び親会社の今岡に対する評価が下がってしまったのではないか?と推察されます。

それでは「他にいないんで」、急遽、藤川球児に監督を依頼することになったんじゃないかな?
岡田は最初から2年契約で退任する予定だったそうですから、最初から藤川を監督にするつもりなら、少なくとも去年のオフに一軍でも二軍でも、投手コーチとして現場に復帰させただろうと思われます。それをしなかったのは、まだまだ藤川の順番ではない、もっともっと先だと球団側が考えていたとしか思えませんけどね。

そうだとすると、昔の阪神らしい「後先を見ていないドタバタ人事」ですね。せめてコーチの何人かは、外部の人を連れて来るべきだと思いますよ。藤本にヘッドコーチは無理でしょうよ。。。。。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116562] 外国人選手は3Aの選手を獲って競争させるべきです。   泰山の虎 : 2024/10/14(Mon) 21:05 No.116564

> 無理が禁物な高橋遥人はともかく、才木も疲れか
> 研究されたのかわからないが、終盤あたりから
> 打ち込まれる傾向がありました。

才木は、トミージョン手術から復帰してからも、1年間先発ローテを守ったのは今年が初めてです。規定投球回数をクリアしたのも今年が初めてですから、当然疲れが出るでしょう。心配な点もありますが、しばらく休んで疲れを取って、必要なトレーニングをしてくれれば来年もやれると思っています。

やはり心配なのは、村上ですね。昨年オフに球速アップのためのトレーニングをしたそうで、今シーズンはそれが災いして、真っスラが消えてしまい、コントロールも悪くなりました。ハッキリ言って、真っスラが消えてしまって、コントロールも悪くなってフォアボールを出すようになった村上は、もはや一流の投手とは言えないと思っています。

かつて真っスラを武器にしていた投手、平山英雄を始め遠山とか中込とかですが、そんなに球は速くなかったんですよ。ただ真っスラがあったから、相手のバッターが芯を外されて打ち損じてくれた。ですから、村上も去年のピッチングスタイルを思い出して、それに戻す努力をしないといけない。村上は球速で勝負する投手ではありません。真っスラとコントロールが生命線の投手です。この二つを取り戻さないと、完全な復活はないと思われます。

伊藤将司も、ルーキーイヤーから3年連続して先発ローテに定着して、10勝・9勝・10勝でしたからね。他球団に徹底的に研究されて対策されたと思われます。相手のバッターも慣れてきたでしょう。もう少しコントロールを磨くとか、持ち球の中で磨いて勝負球に使えそうな球種を見つけて上手く配球するとか、創意工夫が必要でしょうね。

>
桐敷と石井の酷使については、シーズン中から心配していました。しかし岡田が辞めてくれたんで、来年はこんなに酷使されることはないでしょう。オフにしっかりと休んで体の手入れをして、来年も頑張って欲しいと期待しておりますが。率直に言って、岡田監督に長く居座られると前回同様に中継ぎリリーバーが次々に酷使されて潰されていくと思っていましたから、辞めてくれてホッとしています。岡田が監督をやっても優勝回数は増えません。去年は完全な僥倖ですし、今年勝てないようでは来年以降も勝てませんよ。世間では極端に過大評価されてますけどね。

> このことから、外国人の補強においては野手よりも、
> 投手に力を入れたいところですが、どうも大山、糸原らの
> FA動向いかんによっては野手にシフトチェンジ
> しなければならない事態になるかもしれず、
> かなり難しい問題を抱えそうです。

メジャーリーグの選手は年俸が高騰していますから、3Aの選手を何人か獲得して、二軍で競争させて調子のいい選手を一軍に上げて起用するようにすればいいと思います。最初からポジションを与える必要などありません。何人かで競争して一軍に上がり、日本人選手と競争してポジションを取るように、契約時からしっかりと話をしておけばいいんですよ。当然、野手も投手も両方必要です。金本監督矢野監督時代は、外国人選手が6人か7人いたシーズンもあったんですからね。余分に獲っておくべきなんですよ。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116562] 不安は野手の方が深刻   生涯オーナー : 2024/10/14(Mon) 20:29 No.116563

御指摘の様に、来年も野手が同じメンバーなら、加齢と経年劣化で絶望的でしょう。これまで、名球会も夢でないと思っていた近本と中野が下降したのが深刻です。森下・輝・大山・木浪もこれ以上の進歩は絶望的で、退化しかありません。前川に続く若手、外人を入れないと1年中貧打になると思います。球児も”現有戦力で”なんて流暢な事を言えばあっと言う間に暗黒です。日本一→Aクラス→最下位と見事に転落した1987年を忘れない事です。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:qUVCPylZ0s

[→116556] Re: 来年は村上と伊藤将司の正念場になる。   キティちゃん : 2024/10/14(Mon) 19:53 No.116562

>そうなると、先発投手は、才木と大竹と高橋遥人の3人?

無理が禁物な高橋遥人はともかく、才木も疲れか
研究されたのかわからないが、終盤あたりから
打ち込まれる傾向がありました。

来年以降ですが、村上は悪いといっても大幅に
崩れることはないと思いますが、
伊藤は来年は正念場でしょう。

先発だけでなく、特に桐敷は登板数70試合で群を抜いて
酷使されて、来年以降において不安もそれなりに
ありそうです。

このことから、外国人の補強においては野手よりも、
投手に力を入れたいところですが、どうも大山、糸原らの
FA動向いかんによっては野手にシフトチェンジ
しなければならない事態になるかもしれず、
かなり難しい問題を抱えそうです。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:Jw3C/MS8ko

藤川さんて、人間的にどうなんだろう   sakurachan : 2024/10/14(Mon) 19:42 No.116561

岡田監督が連覇を目指して戦っている最中に、来年の監督を受諾したっていうことでしょう。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:cQjU6rTDho

今岡・福原退団、小谷野に要請   田淵世代 : 2024/10/14(Mon) 17:53 No.116560

これまでの情報(信憑性は?ですがw)
今岡は契約満了で退団、福原は実質クビ。
北川が1軍の打撃コーチに復帰&小谷野に要請。
藤本がヘッド格で和田は1、2軍巡回コーチ
等々ですが、あとは知りませんw
[返信]
[修正]
[削除]
ID:MkLAFCrWVs

お二人さまレスありがとうございます。   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/10/14(Mon) 17:26 No.116559

新ちゃんおめでとう!
ハムさんのファン楽しいだろうな。
2年前までウチもあんなんだったんだけども。
こうなったらシリーズはハムと横浜でやってくれんかな。
巨人とソフバンはもう飽きたよ。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

[→116556] 昔の主力vs今の主力   生涯オーナー : 2024/10/14(Mon) 17:21 No.116558

前者の多くは名球会に入っていますが、ここの条件でも示す様に、
単年でブレークするのでなく、最低10年以上チームを支えるのが当たり前でした。最近の流れを見ると、持続期間の短い小者が多い気がします。他球団もそうですが、阪神の今の戦力の多くはこれに該当すると思います。御指摘の村上、伊藤は勿論、当てはまります。今後は3年−5年チームを支えてくれればオンの字と割り切るしかないと思います。以前、箱根駅伝の話をしましたが、選手は4年で入れ替わる位の覚悟は必要で、これに応じた補強が必要でしょう。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:qUVCPylZ0s

球児、新一軍第36代監督就任正式発表   ホロハレ : 2024/10/14(Mon) 16:24 No.116557

公式HPで正式発表となり、近日中(CSの邪魔しないように配慮すれば、明日?)に会見だそうです。

早くもいろいろと報じられておりますが、金村暁氏の復帰、野村克則2軍バッテリーコーチの昇格は兎も角、HCはOBでなく、外部招聘、打撃Cは再考してもらいたいものです。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

[→116555] 来年は村上と伊藤将司の正念場になる。   泰山の虎 : 2024/10/14(Mon) 01:52 No.116556

今年は不調に終わった選手が多く居ましたが、その中でも私が問題と思うのは、「飛ばないボールが使われてる」のか「ストライクゾーン拡大」か、あるいはその両方が密かに進められたのか?詳細は不明ですが、とにかく今シーズンは、明確に「投高打低」のシーズンだったことですよ。そのため、他球団の主力選手でも、岡本やヤクルトの村上などなど去年までより成績を落とした選手が少なくありません。逆に投手陣では、読売の菅野を筆頭に好成績を残した選手、特に防御率が良化した投手が多く出ました。

その中にあって、タイガースの村上と伊藤将司の2人が不振だったのは非常に残念なことです。当然、他球団に研究され対策されたのでしょうし、慣れられた面もあるでしょうが。

ま、今年は仕方ないとしても、2人にとっては来年が正念場になると思っています。来年、復活できれば、今後も主戦級の先発ローテーション投手として投げられるでしょうが、来年も今年と同様、もしくは今年以上に不振だと、先発陣から脱落してしまって、中継ぎ降格。それでもダメなら、無期限の二軍落ち調整となって、このまま終わる可能性が出て来るからです。他方で西勇輝は好不調の波があって不安定ですし、ビーズリーは故障が多い。青柳はたぶんセリーグではもはや通用しない。

そうなると、先発投手は、才木と大竹と高橋遥人の3人?
そのうち高橋遥人は、スぺ体質で無理が出来ないんで、後半戦以外は使わないほうがいい投手ですから、明らかに先発投手が不足してしまう。

従って、投手陣も野手陣もかなりの補強をしないと、来年は非常に厳しいシーズンになりますよ。去年の日本一チームだからという楽観論は禁物だと思いますね。若手の育成なんて悠長なことを言ってる余裕などないと思われます。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

解説者の間違い評価   生涯オーナー : 2024/10/14(Mon) 01:05 No.116555

秋までアレンパの妄想を信じていた様ですが、ここのメンバーの予想通りでした。だいたい、球が遅い投手陣、打率が低い投手陣を見れば無理なのは明白です。奇跡の日本一から、本来の実力を露呈する様になり、簡単には勝てなくなったチーム状況を、球児が建て直すのは無理です。選手もベンチも球団もプライドを捨て、一から見直す事です。まずは守備で、明日から猛練習して下さい。明日からテレビに引っ張りだこでは、未来はありません。まあ、皆様、応援お疲れ様でした。来春のOP戦で進歩を期待しますが、更なる退化が現実でしょう。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:qUVCPylZ0s

1年間、お疲れ様でした。   生涯オーナー : 2024/10/14(Mon) 00:55 No.116554

最後は、現有戦力が全く通用しませんでしたが、ここのメンバーが
来年、ここの常連にならないと、暗黒まっしぐらでしょう。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:qUVCPylZ0s

【自業】正真正銘アレンパー【自得】   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/10/13(Sun) 17:38 No.116551

2年前から予測していたとはいえ…
さすが短期決戦の弱さは伊達じゃありませんね。
33-4の天丼、新喜劇の再来でしたなぁ。
同世代の方々が信仰されるのはご勝手ですが、若い選手たちはお気の毒。
高齢者が若者にたかるまさに現代日本の社会の縮図。

解説者時代にずいぶん好き勝手言ってくれましたが
中に入ったらすっかりお忘れになったようで…
ご自身の任期だけはお忘れでなかった点は評価します。
最も、球団から引導渡されたっぽい感じでもありますが(笑)

中日に続いて独裁政権が崩壊してNPB的には結構な事。
で、もう一つの希望、新庄監督ものすごい試合やってるな。
でも吉井さんも好きなんだよな。
三浦さんもファイナル頑張ってください♪

[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

2024あなたが選んだ阪神タイガース9・10月のメダリスト発表   トラツ : 2024/10/10(Thu) 07:58 No.116533  HomePage

「今日のメダリスト」に参加してくださったみなさん、
ご覧になってくださっているみなさんありがとうございます。
ペナントレースが終わりましたので、
9・10月の投票結果を発表したいと思います。

9・10月は15回実施されました。
みなさん、本当にありがとうございます。

その結果、9・10月の金メダリストは

野手部門では
金メダリストは佐藤選手(3ヶ月連続6回目)
銀メダリストは森下選手(2ヶ月連続3回目)
銅メダリストは前川選手(初受賞)

投手部門では
金メダリストはゲラ投手(初受賞)
銀メダリストは岩崎投手(昨年9・10月以来5回目)
銅メダリストは大竹投手(5月以来3回目)
以上のようになりました。
(詳しい結果を知りたい選手がいればお知らせください。)

9月になって、セ・リーグは三つ巴から、
横浜まで優勝争いに参入。
稀に見る大混戦、横浜が、広島が、脱落するなか
戦えたのは、得点圏打率の上位を独占したクリーンアップ。
そして先発投手が得た援護を守り切るリリーフ陣ががんばって
くれましたね。

10月を含め月間15勝はリーグトップタイ。
2度の5連勝もありましたが、初のリーグ2連覇には
届かず。
Gとの直接対決で勝ちきれなかったのが悔やまれました。

思えば開幕カードも東京ドームでのG戦から。
昨年は大いに勝ち越した相手に、負け越しでスタート
したのがシーズン全体にも後を引くような感じに
なってしまいましたが、幸いにも今はCSがあります。
ペナントレースの仇を打つ戦いをしてほしいですね。

そのGと戦うためにも、まずは甲子園での第1ステージ。
対するは横浜。9・10月は7度戦い4勝3敗。
先制され、手痛い1発を浴びることが多かっただけに、
同じことをくりかえしてはいけませんね。
まずは立ち上がりをしっかり抑えて、先制点を奪い
試合の主導権を握りたいところです。


みんなのため、「アレンパ」のため、

CSも顔を上げて、
「世界の虎党を喜ばす」ゲームを!
がんばって、タイガース!

それではみなさん、CSもどうぞよろしくお願いします。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:cvUSf3TMTM


ページ移動

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |

新規投稿
お名前
Eメール  
タイトル
メッセージ
URL
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 2421 を入力してください)
文字色
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 確認する
返 信 返信無効にする

NO: PASS:
[標準/一覧/新着/ツリー]  []

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路
Modified by Tambo