5129967 [文字サイズ/縮小/標準/拡大]

[公式サイト] [facebook] [mixiページ] [mixiコミュ] [虎風] [試合中実況] [チケット]

公式板の待ち合わせ掲示板(仮)
<携帯電話対応>

※投稿内容については管理人がふさわしくないと判断したものについては予告なく削除いたします。
特に掲示板が荒れる原因となりそうな、選手や監督、またはファン個人向けの中傷などは禁止します。
マナーを守ってご利用ください。(あまりひどいときはさっくり掲示板を閉鎖します)
記事中にURLを記載する場合は、http://〜ではなくttp://〜と記載してください(自動的に修正されてリンクが貼られます)


<24時間以内の記事は NEW を表示します>
<48時間以内の記事は NEW を表示します>
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [新規投稿] [管理用]
 [標準/一覧/新着/ツリー]  []
新規投稿
お名前
Eメール  
タイトル
メッセージ
URL
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 8068 を入力してください)
文字色
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 確認する
返 信 返信無効にする

今日はコレコレ(^.^)/~10/12(土)対DeNA CS1tS 第1戦 @甲子園 14:00〜    ホロハレ : 2024/10/12(Sat) 11:44 No.116534

中8日の調整期間を経て、2024年度の総決算をかけて、日本一の挑戦権を得られるか否かの一線がいよいよ始まります。 
投手力、打撃力、守備力、走力、控層など、総合しても5部5部の戦いとなりそうで、面白いマッチアップと言えるでしょうが、勝たないといけません。 
そうすると、どちらが早く自分の野球をやり、試合の流れを優位に展開し、勝ち切れるかにかかっており、DeNAに「よし!」と思わせるようでは押し切られる可能性があり、また、次のFinalにも余力を残して戦いたいので、初戦が注目でしょう。

才木vs東です。 
対DeNAの才木は、2試合1勝0敗 防御率3.00、大竹は2試合1翔0敗 防御率3.27なので、第1戦に高橋遙、第2戦に大竹、第3戦を青柳とし、才木を万全の状態でFinalの第1戦とも考えましたが、気を衒わず、シーズンと変わらず王道を貫くことがチームの力を産むと思うので、ここは後先考えることなく、力まず、才木に頑張ってもらいましょう。 

問題は攻撃陣です。 
必ずチャンスで佐藤に回ってくると思いますが、今季の東の対戦成績は10打数無安打と苦戦しています。
しかし、甲子園で戦えるのは、地の利があり、どれだけの声援が生まれ、背中を押してくれるはずなので、その次の前川とで1本出るかどうか、運命を決します。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

才木はやっぱりあまりよくないね。   普通の阪神ファン : 2024/10/12(Sat) 14:36 No.116535

シーズン最後の先発した試合が5失点と悪すぎたので、レギュラーシーズン終了してから間が開いてるとは言え、嫌な予感したのだかけど、やはりあまりよくないね。
初回は満塁のピンチ、2回もランナー2人出た。
何とか初回、2回と無失点に抑えてるが、3回以降才木に立ち直ってもらわないと。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

打てん   田淵世代 : 2024/10/12(Sat) 15:14 No.116536

はやり東が打てませんね。

大山にしてもバッティング練習のいい当たりのような打球が多いですね。
佐藤は東に対してシーズン無安打の状態のままで変わりませんね。
こんなんじゃ出さなくていいわと思いますね。

いずれにしても1、2番が出てくれないとどうしようもないですね。
井上より前川でよかったのかとか色々思うところはありますけどね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:MkLAFCrWVs

オースティン抑えても牧と佐野にやられっぱなし   田淵世代 : 2024/10/12(Sat) 16:15 No.116537

いつもやられてるオースティンは抑えていますが、牧と佐野に連打で3安打されてます。

7戦ならともかく3戦の短期決戦でこれだけ打たれれば修正は難しいですね。
あ〜あ、桐敷から石井にスイッチしてオースチンにも2点タイムリー打たれました。
もう完敗ですね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:MkLAFCrWVs

[→116536] Re: 打てん   ホロハレ : 2024/10/12(Sat) 16:17 No.116538

シーズンの課題は、隠せるものでなく、大切な時に出てきますもね。
森下は結果を出していますが、他は淡白な打席に見えますね。

何度か言いましたが、どうしても3塁線を開けるなら、バッテリーは、そこにいかない配球をすべきですね。

大きな痛い失点を喰らいましたね。
これで明日で終焉でしょうか?
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

粘ったものの   田淵世代 : 2024/10/12(Sat) 17:24 No.116539

最後の原口もいい当たりでしたが真正面で終了でした。

完封負けじゃなかっただけ明日に繋がると思っておきましょうw

しかし佐藤は昨年のポストシーズンでもほとんど打てなかったし、短期決戦には弱いんですかねえ。

明日は挽回して欲しいですね。

遥人頼むわw
[返信]
[修正]
[削除]
ID:MkLAFCrWVs

打線が打てないと勝てませんね。   泰山の虎 : 2024/10/12(Sat) 17:38 No.116540

やはり打線が打てないと勝てない。

東が替わったから、もう少し打って点が取れるか?と思ったが、9回裏に1点返すのがやっとだった。

明日は高橋遥人だけど、先に点を取られないようにしないと勝てないだろうね。。。。。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116540]貧打で始まり、貧打で終わった2024年   生涯オーナー : 2024/10/12(Sat) 21:00 No.116541

素人監督球児は、暗黒の幕開けかもしれません。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:qUVCPylZ0s

[→116541] Re: [→116540]貧打で始まり、貧打で終わった2024年   ホロハレ : 2024/10/12(Sat) 21:23 No.116542

> 素人監督球児は、暗黒の幕開けかもしれません。
>
自慢の投手陣にも皺寄せがいった結果だな。
球団よ、球児に決めたのなら、OBに限定することなく、ヘッド〔戦略コーチ〕も打撃コーチも選手とコミュニケーションの取れる相当な優秀な人材をもってこないと、大変なことになることを指摘しておく.
[返信]
[修正]
[削除]
ID:pkRV.qmI32

今季は最後の最後まで外人不在が祟る   アレン : 2024/10/12(Sat) 22:40 No.116543

DeNAはオースティンが打って勝利。

ザッツオール。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:8ncXs1LI/c

[→116543] Re: 今季は最後の最後まで外人不在が祟る   泰山の虎 : 2024/10/13(Sun) 21:26 No.116552

> DeNAはオースティンが打って勝利。
>
> ザッツオール。

去年の優勝に関して、監督と球団が勘違いしたからどうしようもないですね。あれは、たまたま運よく勢いに乗って大型連勝を繰り返して優勝出来たんであって、あれが実力では全然ない。

それを実力だと勘違いして、オフにはゲラ以外の補強をしなかった。他球団は外国人選手を始めトレードなどで補強をしていたのに、タイガースは若手の育成で事足りると勘違いした。

この現状認識を誤ったことが最大の敗因ですよ。
広島だって、外国人選手を補強していました。ただその外国人選手が2人共、開幕直後に故障してしまって、そのまま退団したとの不運があったんであって、補強自体はしていた。読売はシーズン途中にヘルナンデスとモンテスを補強しましたし、横浜だって、余分に複数の外国人選手を補強してましたよ。
そもそも、去年活躍した選手が今年も活躍するとは限らないわけで、そのためにも毎年補強が必要なのに、それを怠った。今年は、セリーグは特に強いチームがなくて、優勝するチャンスがあっただけに残念ですよ。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

岡田監督が今季限りで退任   ホロハレ : 2024/10/03(Thu) 12:37 No.116517

最初はS報知のみでしたが、今やどのS新聞が載せているので、皆さん、ご存知でしょうが、上げておきます。
体調面が大きいのかもしれませんが、阪急阪神HDの角会長の基本的には阪神電鉄と球団が決めていただく」が大きかったのでしょうか?
だとすると、阪神電鉄と球団の思惑はなんなんでしょうか?

ここで散々指摘がありましたが、起用が硬直化し、昨年のアレで今季はベンチ、選手との一体感が感じられず、アレンパを逸しました。
このままでは暗黒の再現が危惧されるところです。
平田に「一度はやらせろ」との一部の声はありますが、明るく、二軍監督を経験し、ヘッドもやったので、選手を把握しているのはメリットでしょうが、今シーズンはベンチの意図を選手が汲み取って動くことに失敗したと考えているので、それが指揮官となると、権限が拡大し、できるようになるとは思えないですね。
粟井球団社長が「結果が全て」が、振り返れば、示唆的でして、今の体制では、このままズルズルと悪い方向に行く流れが見えるようです。
そこで、阪神電鉄と球団が、新たなチームの変革を目指しての決断だとすれば、ある意味英断なのかもしれません。
他方で、外部招聘はほぼなし、今のところ、後任人事として藤川の噂が強いようですが、球団本部付SAの任にあり、完全なる部外者ではありませんが、今から個々の選手を把握し、適材適所の起用ができるのか、また、指導者経験がないので、どんでんのような勝負感に基づく采配を振えるのかは、全くの未知数です。
投手については力量はあっても、解説を聞く限りでは、論理的ではありますが、現状、攻撃が弱い中で野手陣については、どれだけメスを入れて、改革できるかは全く分かりませんね。
CSや日本Sはあり、FAの動向もありますが、今のところ油が乗っている選手や一皮剥けそうな選手はいますが、V奪回には、ファンは猶予を与えないといけないのかもしれません。

兎も角、退任が本決まりならば、昨年、18年ぶり6度目のリーグ優勝、38年ぶりの日本一を見せてくれた岡田彰布氏には、感謝の言葉を送りたいと思います。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

流石と云う采配も見せたが・・・   ウメノチカラ : 2024/10/03(Thu) 20:13 No.116524

今でも昭和の野球を続けている部分が少々疑問。
30歳過ぎの選手なら多少は理解できても、ゼット世代の森下や佐藤、前川などには理解不可能な部分も多いことだろう。
ま、何時までも自民党などの組織に追従することには反対する部分も多い。
ここらあたりで岡田の秀でた才能を他から発揮してもらいたい希望が、今、沸々と心に迫る。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:1Zp0Heb39A

後任は球児   生涯オーナー : 2024/10/04(Fri) 17:31 No.116528

解説のコメントが評価されたとの事ですが、それほど、単純でないでしょう。能力は認めますが、コーチ陣をどうするかが課題でしょう。そして、生え抜きの投手の監督は不遇と言うジンクスも。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:Xhgu8tGrWk

[→116528] 外部招聘を望むんだが。   泰山の虎 : 2024/10/04(Fri) 19:57 No.116529

> 解説のコメントが評価されたとの事ですが、それほど、単純でないでしょう。能力は認めますが、コーチ陣をどうするかが課題でしょう。そして、生え抜きの投手の監督は不遇と言うジンクスも。

コーチの経験もない藤川球児をいきなり監督にするのはどうか?と思いますよ。

OBに拘らずに外部招聘を望みますがね。たとえば、落合なら今シーズンだって優勝できたかもしれない。中日で8年間やって4回のリーグ優勝をしていますし、しかも落合が辞めた後の中日は優勝は勿論、優勝争いすら出来てませんから、改めて落合の能力の高さが分かると思います。

6球団でリーグ戦をやってるわけですから、ずば抜けて強いチームがあれば、そこが首位を快走してそのまま優勝します。追いかけても追いつけない、どうにもなりませんよ。

今シーズンのように混戦になってもつれたシーズンや、何人もの主力選手が好調のシーズンに優勝するチャンスがあるわけです。ただタイガースは昔から競り合いに弱いから、こういうシーズンがあっても、優勝争いに加われても、最後は競り負けてしまう。

しかし落合なら、ナゴドーの広さに適した野球を考案して実践したと聞きますから、甲子園球場の特徴に合わせた野球を考案するでしょう。そうすれば、優勝できるかもしれない。普通の監督では、なかなか優勝出来ないと思うんですよ。よほど充実した戦力があるシーズンとか、打線が打ってチームが勢いに乗ったシーズンしか優勝は出来ないでしょう。だから18年に一回とか20年に一回とかになってしまうんですよ。それを変えたければ、普通ではない人物を監督にしないと無理だと思いますからね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116528] Re: 後任は球児   キティちゃん : 2024/10/04(Fri) 21:10 No.116530

球児が来年監督になるのだったら、岡田監督就任時に
コーチとして入閣させるべきだったと思います。
解説の仕事に生きがいを感じていたかもしれませんが。

コーチなどの経験がある今岡が有力視されていましたが、
体調面が思わしくないのかな。

落合監督の意見が出ているが、70歳を超えているので、
体力面でかなりきついかも。
まして阪神の監督は激務だし。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:Jw3C/MS8ko

[→116530] Re: 後任は球児   泰山の虎 : 2024/10/04(Fri) 23:26 No.116531

> 球児が来年監督になるのだったら、岡田監督就任時に
> コーチとして入閣させるべきだったと思います。
> 解説の仕事に生きがいを感じていたかもしれませんが。

詳しい経緯は分かりませんが、最初から2年契約で退任するつもりだったのなら、去年のオフに藤川球児を1軍でも2軍でもいいから投手コーチにしておくべきでしたね。

> コーチなどの経験がある今岡が有力視されていましたが、
> 体調面が思わしくないのかな。

今シーズンは、「飛ばないボールが使われてる」のか「ストライクゾーン拡大」か?あるいはその両方だったのか? こちらも詳しいことは不明ですが、前半戦のタイガース打線が極度に不振だったこと、特に大山・佐藤・森下ら主力が極度の不振に陥ってしまって二軍落ちしたこと。この事態に打撃コーチとして十全に対応しきれなかったことが、今岡に対する球団の評価を下げたんじゃないでしょうかね?

> 落合監督の意見が出ているが、70歳を超えているので、
> 体力面でかなりきついかも。
> まして阪神の監督は激務だし。

時すでに遅しですかね。残念です。もっと若い時期に落合を監督に招聘してれば、3回か4回は余分に優勝出来たように思いますよ。仰木さんも結局はタイガースの監督はやりませんでしたしね。やってもらえば、優勝回数が確実に増えたと思われる人に監督をやってもらえなかったのは、ファンとして本当に残念ですよ。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

お言葉表明   ホロハレ : 2024/10/06(Sun) 12:11 No.116532

6日、甲子園球場で、本人が1軍選手とスタッフ全員を集めて今季限りで監督を退任することを伝えたようですね。
球団からの正式発表はまだないと思いますが、これで正式決定となるでしょうね。

やはり、こちらが真相をついている感じがしますね。
「政治的な理由」が優先されたのであれば、ファンは置かれて、チームを強くするというのが後回しというのは、悪しき伝統の踏襲がなされるのでしょうね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b083cb87cb4c02f1f2337513bb3dee25e2892a4?page=1

球団からの正式発表は近日中にあるのでしょうが、更に「組閣」がどうなるのか、噂される球児の意向を反映した体制となるのか、見ることにします。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk


ページ移動

| 1 | 2 | 3 |

NO: PASS:
[標準/一覧/新着/ツリー]  []

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路
Modified by Tambo