5129967 [文字サイズ/縮小/標準/拡大]

[公式サイト] [facebook] [mixiページ] [mixiコミュ] [虎風] [試合中実況] [チケット]

公式板の待ち合わせ掲示板(仮)
<携帯電話対応>

※投稿内容については管理人がふさわしくないと判断したものについては予告なく削除いたします。
特に掲示板が荒れる原因となりそうな、選手や監督、またはファン個人向けの中傷などは禁止します。
マナーを守ってご利用ください。(あまりひどいときはさっくり掲示板を閉鎖します)
記事中にURLを記載する場合は、http://〜ではなくttp://〜と記載してください(自動的に修正されてリンクが貼られます)


<24時間以内の記事は NEW を表示します>
<48時間以内の記事は NEW を表示します>
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [新規投稿] [管理用]
 [標準/一覧/新着/ツリー]  []
新規投稿
お名前
Eメール  
タイトル
メッセージ
URL
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 4426 を入力してください)
文字色
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 確認する
返 信 返信無効にする

【自業】正真正銘アレンパー【自得】   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/10/13(Sun) 17:38 No.116551

2年前から予測していたとはいえ…
さすが短期決戦の弱さは伊達じゃありませんね。
33-4の天丼、新喜劇の再来でしたなぁ。
同世代の方々が信仰されるのはご勝手ですが、若い選手たちはお気の毒。
高齢者が若者にたかるまさに現代日本の社会の縮図。

解説者時代にずいぶん好き勝手言ってくれましたが
中に入ったらすっかりお忘れになったようで…
ご自身の任期だけはお忘れでなかった点は評価します。
最も、球団から引導渡されたっぽい感じでもありますが(笑)

中日に続いて独裁政権が崩壊してNPB的には結構な事。
で、もう一つの希望、新庄監督ものすごい試合やってるな。
でも吉井さんも好きなんだよな。
三浦さんもファイナル頑張ってください♪

[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

解説者の間違い評価   生涯オーナー : 2024/10/14(Mon) 01:05 No.116555

秋までアレンパの妄想を信じていた様ですが、ここのメンバーの予想通りでした。だいたい、球が遅い投手陣、打率が低い投手陣を見れば無理なのは明白です。奇跡の日本一から、本来の実力を露呈する様になり、簡単には勝てなくなったチーム状況を、球児が建て直すのは無理です。選手もベンチも球団もプライドを捨て、一から見直す事です。まずは守備で、明日から猛練習して下さい。明日からテレビに引っ張りだこでは、未来はありません。まあ、皆様、応援お疲れ様でした。来春のOP戦で進歩を期待しますが、更なる退化が現実でしょう。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:qUVCPylZ0s

[→116555] 来年は村上と伊藤将司の正念場になる。   泰山の虎 : 2024/10/14(Mon) 01:52 No.116556

今年は不調に終わった選手が多く居ましたが、その中でも私が問題と思うのは、「飛ばないボールが使われてる」のか「ストライクゾーン拡大」か、あるいはその両方が密かに進められたのか?詳細は不明ですが、とにかく今シーズンは、明確に「投高打低」のシーズンだったことですよ。そのため、他球団の主力選手でも、岡本やヤクルトの村上などなど去年までより成績を落とした選手が少なくありません。逆に投手陣では、読売の菅野を筆頭に好成績を残した選手、特に防御率が良化した投手が多く出ました。

その中にあって、タイガースの村上と伊藤将司の2人が不振だったのは非常に残念なことです。当然、他球団に研究され対策されたのでしょうし、慣れられた面もあるでしょうが。

ま、今年は仕方ないとしても、2人にとっては来年が正念場になると思っています。来年、復活できれば、今後も主戦級の先発ローテーション投手として投げられるでしょうが、来年も今年と同様、もしくは今年以上に不振だと、先発陣から脱落してしまって、中継ぎ降格。それでもダメなら、無期限の二軍落ち調整となって、このまま終わる可能性が出て来るからです。他方で西勇輝は好不調の波があって不安定ですし、ビーズリーは故障が多い。青柳はたぶんセリーグではもはや通用しない。

そうなると、先発投手は、才木と大竹と高橋遥人の3人?
そのうち高橋遥人は、スぺ体質で無理が出来ないんで、後半戦以外は使わないほうがいい投手ですから、明らかに先発投手が不足してしまう。

従って、投手陣も野手陣もかなりの補強をしないと、来年は非常に厳しいシーズンになりますよ。去年の日本一チームだからという楽観論は禁物だと思いますね。若手の育成なんて悠長なことを言ってる余裕などないと思われます。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116556] 昔の主力vs今の主力   生涯オーナー : 2024/10/14(Mon) 17:21 No.116558

前者の多くは名球会に入っていますが、ここの条件でも示す様に、
単年でブレークするのでなく、最低10年以上チームを支えるのが当たり前でした。最近の流れを見ると、持続期間の短い小者が多い気がします。他球団もそうですが、阪神の今の戦力の多くはこれに該当すると思います。御指摘の村上、伊藤は勿論、当てはまります。今後は3年−5年チームを支えてくれればオンの字と割り切るしかないと思います。以前、箱根駅伝の話をしましたが、選手は4年で入れ替わる位の覚悟は必要で、これに応じた補強が必要でしょう。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:qUVCPylZ0s

お二人さまレスありがとうございます。   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/10/14(Mon) 17:26 No.116559

新ちゃんおめでとう!
ハムさんのファン楽しいだろうな。
2年前までウチもあんなんだったんだけども。
こうなったらシリーズはハムと横浜でやってくれんかな。
巨人とソフバンはもう飽きたよ。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

[→116556] Re: 来年は村上と伊藤将司の正念場になる。   キティちゃん : 2024/10/14(Mon) 19:53 No.116562

>そうなると、先発投手は、才木と大竹と高橋遥人の3人?

無理が禁物な高橋遥人はともかく、才木も疲れか
研究されたのかわからないが、終盤あたりから
打ち込まれる傾向がありました。

来年以降ですが、村上は悪いといっても大幅に
崩れることはないと思いますが、
伊藤は来年は正念場でしょう。

先発だけでなく、特に桐敷は登板数70試合で群を抜いて
酷使されて、来年以降において不安もそれなりに
ありそうです。

このことから、外国人の補強においては野手よりも、
投手に力を入れたいところですが、どうも大山、糸原らの
FA動向いかんによっては野手にシフトチェンジ
しなければならない事態になるかもしれず、
かなり難しい問題を抱えそうです。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:Jw3C/MS8ko

[→116562] 不安は野手の方が深刻   生涯オーナー : 2024/10/14(Mon) 20:29 No.116563

御指摘の様に、来年も野手が同じメンバーなら、加齢と経年劣化で絶望的でしょう。これまで、名球会も夢でないと思っていた近本と中野が下降したのが深刻です。森下・輝・大山・木浪もこれ以上の進歩は絶望的で、退化しかありません。前川に続く若手、外人を入れないと1年中貧打になると思います。球児も”現有戦力で”なんて流暢な事を言えばあっと言う間に暗黒です。日本一→Aクラス→最下位と見事に転落した1987年を忘れない事です。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:qUVCPylZ0s

[→116562] 外国人選手は3Aの選手を獲って競争させるべきです。   泰山の虎 : 2024/10/14(Mon) 21:05 No.116564

> 無理が禁物な高橋遥人はともかく、才木も疲れか
> 研究されたのかわからないが、終盤あたりから
> 打ち込まれる傾向がありました。

才木は、トミージョン手術から復帰してからも、1年間先発ローテを守ったのは今年が初めてです。規定投球回数をクリアしたのも今年が初めてですから、当然疲れが出るでしょう。心配な点もありますが、しばらく休んで疲れを取って、必要なトレーニングをしてくれれば来年もやれると思っています。

やはり心配なのは、村上ですね。昨年オフに球速アップのためのトレーニングをしたそうで、今シーズンはそれが災いして、真っスラが消えてしまい、コントロールも悪くなりました。ハッキリ言って、真っスラが消えてしまって、コントロールも悪くなってフォアボールを出すようになった村上は、もはや一流の投手とは言えないと思っています。

かつて真っスラを武器にしていた投手、平山英雄を始め遠山とか中込とかですが、そんなに球は速くなかったんですよ。ただ真っスラがあったから、相手のバッターが芯を外されて打ち損じてくれた。ですから、村上も去年のピッチングスタイルを思い出して、それに戻す努力をしないといけない。村上は球速で勝負する投手ではありません。真っスラとコントロールが生命線の投手です。この二つを取り戻さないと、完全な復活はないと思われます。

伊藤将司も、ルーキーイヤーから3年連続して先発ローテに定着して、10勝・9勝・10勝でしたからね。他球団に徹底的に研究されて対策されたと思われます。相手のバッターも慣れてきたでしょう。もう少しコントロールを磨くとか、持ち球の中で磨いて勝負球に使えそうな球種を見つけて上手く配球するとか、創意工夫が必要でしょうね。

>
桐敷と石井の酷使については、シーズン中から心配していました。しかし岡田が辞めてくれたんで、来年はこんなに酷使されることはないでしょう。オフにしっかりと休んで体の手入れをして、来年も頑張って欲しいと期待しておりますが。率直に言って、岡田監督に長く居座られると前回同様に中継ぎリリーバーが次々に酷使されて潰されていくと思っていましたから、辞めてくれてホッとしています。岡田が監督をやっても優勝回数は増えません。去年は完全な僥倖ですし、今年勝てないようでは来年以降も勝てませんよ。世間では極端に過大評価されてますけどね。

> このことから、外国人の補強においては野手よりも、
> 投手に力を入れたいところですが、どうも大山、糸原らの
> FA動向いかんによっては野手にシフトチェンジ
> しなければならない事態になるかもしれず、
> かなり難しい問題を抱えそうです。

メジャーリーグの選手は年俸が高騰していますから、3Aの選手を何人か獲得して、二軍で競争させて調子のいい選手を一軍に上げて起用するようにすればいいと思います。最初からポジションを与える必要などありません。何人かで競争して一軍に上がり、日本人選手と競争してポジションを取るように、契約時からしっかりと話をしておけばいいんですよ。当然、野手も投手も両方必要です。金本監督矢野監督時代は、外国人選手が6人か7人いたシーズンもあったんですからね。余分に獲っておくべきなんですよ。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

【2024年 プロ野球ドラフト会議】   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/10/22(Tue) 19:40 No.116586

【抽選】
1位 金丸夢斗  投手(左) 関西大
外1 今朝丸裕喜 投手(右) 報徳学園高
外外 徳山一翔  投手(左) 環太平洋大

【22位】
2位 箱山遥人  捕手(右) 健大高崎高
または浦田俊輔  遊撃(左) 九州産業大
または庄子雄大  遊撃(左) 神奈川大

【27位】
3位 野口泰司  捕手(右) NTT東日本
または石伊雄太  捕手(右) 日本生命
または高校生投手

【48位】
4位 安徳駿  投手(右) 富士大

【51位】
5位 柴崎聖人  外野(左) 大阪経済大
または飯山志夢  外野(左) 立正大
または寺岡丈翔  外野(右) 徳島インディゴ

昨年はどうせアレが介入してくるだろうと予測し全くやる気が起きませんでしたが…
今年は藤川新監督の方針が見ものですね。
今のところ広島が宗山選手を公表している以外は未公表です。
寸評は明日時間が有れば…
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

[→116586] 敬称略です。選手ならびにドラフト候補の皆様、すみません。   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/10/23(Wed) 22:36 No.116589

【1位】
2020年ドラフトと真逆になりましたね。
あの時は六大学の左腕エースと関西学生のスラッガー。
私はどちらかというと早川推しでしたが
三塁と外野の守れる左の強打者も補強ポイントでしたので
どちらでも歓迎…というスタンスでした。
今回もほぼ同じ。
確率によっては宗山選手指名でもいいとは思います。
東克樹(立命大)佐藤輝明(近大)選手の活躍で
六大学や東都に対する関西学生の負い目というかネガティブ評価が
変わりつつあるのかな。
選手単体の評価というか…。
抽選で外した場合は、今朝丸(または藤田)の順で。
一応、外れの外れで徳山を書きましたが、状況次第で2位繰り上げも可。

【2位と3位】
兎に角…捕手獲ってくれ。で箱山を優先。
3位が折り返しになるので、箱山が残っていなければポスト近本候補の1番兼遊撃手。
野口・石井は仮にここまで残っていれば3位でもどちらか残っているのではとの見込み。
本当はこの辺の順位で素材型の高校生投手を獲っておきたいですが。

【4位・5位】
富士大はスラッガーとエースが結構名前が出てますが、この投手もいいですよ。
ポスト藤川(笑)
大商大の柴崎はファームで対戦してる筈。
あとの二人も加えて…近本有事の備えとして外野手も補強しておきたいので。
島田も年齢が上がって来てるので。

上位で左腕と捕手か遊撃手獲れれば満点ですね。
スラッガー?
二遊間の出塁率が上がれば今より点数は入りますよ。
てか、アホな待球は辞めて来年からはきちんと振らせなさいって。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

[→116586] Re: 【2024年 プロ野球ドラフト会議】   ホロハレ : 2024/10/24(Thu) 13:13 No.116590

1位が12人集まらないと言われる一方で、一部では豊作と言われているようでどうなんでしょうか?

来季から鳴尾浜から大物にファーム施設が移り、球場も新たにあるので、今年までと異なり、育成も獲ると言われていますが、育成を待つまでに、他球団に欲しい選手を獲られそうな感じもあります。
支配下で5〜6人というのは少ないので、怪我のリハビリや課題がある選手らは、支配下契約にして枠を空けた方が良かったのではないでしょうか?

1位は金丸派ですが、外1 今朝丸、石塚、藤田、柴田獅、西川、渡部、篠木、中村優辺りも競合しそうなので、最悪、外外外なんてのもあるかもしれません。
2位は、狩生、ニキータ、箱山は指名順位が回ってくるまで残っていない感じがするので、村上、清水、佐々木、麦谷の残っている者、浦田ってそんなにいいのでしょうか?、昨年獲った山田を使って、育てて欲しいですね。
3位は、伊原、吉納、石伊が残っていてもパスして、沼井、菊地ハルン、山口廉の次世代の若手投手を狙うか、吉田聖、目黒や徳山などの左投手を整備して欲しいです。
捕手は、箱山は、1や2以外では獲れないでしょうから、中川を育てて欲しいので、基礎から鍛え直したNTT東日本の野口、BC・埼玉の町田を下位で獲れませんかね?!
更に下位や育成で独立リーグの投手やコーナーの選手を習って欲しいです。

さて、運命や如何に???
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

阪神のドラフト1巡目指名は、金丸夢斗(関西大学)   普通の阪神ファン : 2024/10/24(Thu) 17:08 No.116591

1巡目指名は、金丸夢斗(関西大学)を指名しました。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

阪神の外れ1巡目指名は、伊原陵人(NTT西日本)   普通の阪神ファン : 2024/10/24(Thu) 17:30 No.116592

外れ1巡目指名は、伊原陵人(NTT西日本)でした。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

阪神のドラフト2巡目指名は、今朝丸裕喜(報徳学園高)   普通の阪神ファン : 2024/10/24(Thu) 18:04 No.116593

ドラフト2巡目指名は、今朝丸裕喜(報徳学園高)でした。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

阪神のドラフト3巡目指名は、木下里都(KMGホールディングス)   普通の阪神ファン : 2024/10/24(Thu) 18:08 No.116594

ドラフト3巡目指名は、木下里都(KMGホールディングス)でした。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

阪神のドラフト4巡目指名は、町田隼乙(埼玉武蔵ヒートベアーズ(BCリーグ))   普通の阪神ファン : 2024/10/24(Thu) 18:32 No.116595

ドラフト4巡目指名は、町田隼乙(埼玉武蔵ヒートベアーズ(BCリーグ))でした。
捕手だそうです。1軍で使えるかな?

[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

阪神のドラフト5巡目指名は、佐野大陽(富山GRNサンダーバーズ)   普通の阪神ファン : 2024/10/24(Thu) 18:38 No.116596

ドラフト5巡目指名は、佐野大陽(富山GRNサンダーバーズ)でした。

[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

阪神のド育成ラフト1巡目指名は、工藤泰成((徳島インディゴソックス(四国アイラン...   普通の阪神ファン : 2024/10/24(Thu) 19:43 No.116597

ド育成ラフト1巡目指名は、工藤泰成((徳島インディゴソックス(四国アイランドリーグplus))でした。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

阪神の育成ドラフト2巡目指名は、嶋村麟士朗(高知ファイティングドッグス(四国アイ...   普通の阪神ファン : 2024/10/24(Thu) 19:53 No.116598

育成ドラフト2巡目指名は、嶋村麟士朗(高知ファイティングドッグス(四国アイランドリーグplus))でした。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

阪神の育成ドラフト3巡目指名は、早川太貴(くふうハヤテベンチャーズ静岡)   普通の阪神ファン : 2024/10/24(Thu) 20:07 No.116599

育成ドラフト3巡目指名は、早川太貴(くふうハヤテベンチャーズ静岡)でした。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

阪神の育成ドラフト4巡目指名は、川崎俊哲(石川ミリオンスターズ)   普通の阪神ファン : 2024/10/24(Thu) 20:18 No.116600

育成ドラフト4巡目指名は、川崎俊哲(石川ミリオンスターズ)でした。
阪神では珍しく育成ドラフトで4人指名しました。

[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

普通の阪神ファンさん、毎年ありがとうございます。   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/10/24(Thu) 20:54 No.116601

外れ1位の左腕投手は好みの問題だと思うので良いのですが…
上位球団に浦田、庄司両選手を獲られたのが痛かったですね。
来期は中野選手が復活するか小幡選手が覚醒してくれませんと
今期同様に貧打になりかねません。
彼らのポジションは外国人では恐らく担えないのでね。
まぁ貧打の直接的な原因は取り除かれましたけれども(笑)

箱山選手の指名漏れは不可解ですね。
余程強力な社会人チームに内定して上位縛りがあったのかな?
外れ1位で指名も…なんて言ってたアホは出てこいや!(私です)
とはいえ町田捕手は2003年生まれ
中川捕手も2004年早生まれですから
こちらの方が競合すると思うんですけれども。

チームとしても補強ポイントは明確でして
そこで特に野手については捕手と遊撃手を指名してる。
その上で今期V逸の原因を失点増だと看破して投手力の強化を図っている…
その大方針はすこぶる正しいのですが…

投手については練習試合等での対戦経験あるいは所属選手からの口コミで
独自の査定を加えてるんだと思います。
なのであまり心配はしていないんですが…
2位〜3位で即戦力の野手を獲れなかったのが今後どう響いてくるか…
2年続けてですからね。
まぁ独立リーグ組に期待しましょう。
(高校生の野手は新バットに変わったばかりなので回避したのは賛成)
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

今年のドラフト会議   普通の阪神ファン : 2024/10/25(Fri) 12:35 No.116602

今年の阪神のドラフト指名で目立ったのが、独立リーグからの選手を5人も指名したこと。(支配下2人、育成3人)
石井のように独立リーグからの入団でも活躍してほしいと言う重いか、別のいとがあるのか?
独立リーグ出身の選手でNPBで活躍する選手が少ない中、一人でも多く1軍で活躍してほしいものですね。
あとは、ファームリーグから初のくふうハヤテ(育成)からの選手も。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

[→116602] Re: 今年のドラフト会議   田淵世代 : 2024/10/25(Fri) 18:40 No.116603

> 今年の阪神のドラフト指名で目立ったのが、独立リーグからの選手を5人も指名したこと。(支配下2人、育成3人)
> 石井のように独立リーグからの入団でも活躍してほしいと言う重いか、別のいとがあるのか?
> 独立リーグ出身の選手でNPBで活躍する選手が少ない中、一人でも多く1軍で活躍してほしいものですね。
> あとは、ファームリーグから初のくふうハヤテ(育成)からの選手も。

やはり2軍の新球場ができるから育成枠の人数も増やそうということなんでしょうけどね。
読売やソフトバンクみたいに3軍や4軍(ソフバン)までは無理でしょうが・・
[返信]
[修正]
[削除]
ID:MkLAFCrWVs

過去10年間を調べてみました。   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/10/25(Fri) 21:04 No.116604

年度 支配下 育成

2014A 5 0
2015B 6 0

2016C 8 0
2017A 6 1
2018E 6 1

2019B 6 2
2020A 8 1
2021A 7 1
2022B 6 1

2023@ 6 2
2024A 5 4

順位との間に相関性は見られません。
監督交代の前後に大量採用があるような感じは多少します。
育成を4人も獲ったのは恐らく初めてですが、3人獲った年の育成2位が島本投手。
最近は高校生を育成で獲らない方針のようですね。
トータル9人は2020年以来ですが、
2016、2019,2021、昨年も8人獲ってますから
ファーム施設拡充云々は関係ないような気もします。
施設拡充しても試合数は増えませんので。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

さて現役ドラフト   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/12/09(Mon) 07:37 No.116694

13時からオンラインで…詳細が判明するのは夕方だそう。
補強ポイントは概ね新外国人と同じですね。即戦力ですから。

@左投手(制球力重視か?)
A右投手(奪三振力重視、パワーピッチャー)
B左打者(佐藤輝、前川のバックアップ兼代打の切り札)
C内野手(中野、佐藤輝のバックアップで恐らく右打)

現役ドラフトの性格上、捕手の移籍はなかったと思います。
恐らく遊撃手も。
この2つは外国人でも埋めにくいのでドラフトで獲ってる訳ですね。
一昔前ですと高校野球のスラッガーばかりが人気でしたが(笑)
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

in畠世周投手 out浜地真澄投手   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/12/09(Mon) 18:15 No.116698

浜地投手はDeNAへ移籍。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

[→116698] 畠世周投手 :小林繁以来のG→T   生涯オーナー : 2024/12/09(Mon) 23:22 No.116699

大山と共に、来年はG戦で大暴れして欲しいですね。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:qUVCPylZ0s

残るは新外国人   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/12/15(Sun) 16:21 No.116707

ここんところ全く漏れなくなってきた阪神の補強情報ですが
投手についてはもう少し早い時期に決定していた事が多かったと思います。
他球団のリリース投手を見て、監督や投手コーチからそっちの獲得調査の要望が出て
ひっくり返ってるのかも分かりませんね。
コロニエル投手やメルセデス投手とか普通に残ってますからね。
以下現役ドラフトの答え合わせを兼ねて…

@左投手
今回は現役ドラフトで出ませんでしたので獲得できませんでしたね。
あるいはリストに有っても畠投手より下と見たのかも分かりません。
一月程まえに名前が取りざたされたのが
ローガン・アレン投手ですが…その後、詳細を聞きませんね。

A右投手
奪三振重視のパワーピッチャーとしては
広島からヤクルトが獲得した矢沢投手の方が近い気がしますが
状況的に、矢沢投手よりは畠投手のイースタンでの実績を買ったようですね。
矢沢投手はウエスタンでも対戦している筈ですから
ここの見立ては編成や現場を信用したいところです。
ここ数日で名前が挙げられたのが
ニック・ネルソン投手…前述したローガン・アレン投手よりは良さげな気がします。

BC野手
大山outでヒウラかセディーニョinってのが欲しかったんだけどな(笑)
こうなったからには大山選手には頑張って頂くとして
これだけメンバーが固定されていると
バックアップ要員覚悟で来日してくる選手の方が少ないのではないですかね。
外国人6人制なら年俸次第でノイジー残すんですが。(ただし内野手)
中日のカリステとか前巨人のモンテスとか
ああいったタイプの選手でないと獲れないのでは?
エディ・ロザリオなんか来ないでしょ(笑)

今のところ

@メルセデス投手(前ロッテ)
Aニック・ネルソン投手(前フィリーズ)
Bモンテス内野手(前巨人)

こんな感じかな。前巨人とか元巨人とか関係ないでしょ、今や。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

とうとう出たね。。。   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/12/17(Tue) 19:16 No.116708

各紙で報道されていますが、右腕のデュプランティア投手は確定っぽいですね。
メルセデスとモンテス、獲ってほしいんやけどな(笑)

[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

[→116708] Re: とうとう出たね。。。   普通の阪神ファン : 2024/12/18(Wed) 11:20 No.116709

デュプランティアーは決定でしょう。
後の候補は、ニック・ネルソンと前ナショナルズ傘下2Aのデルミス・ガルシアだそうです。
ガルシアは、マイナーで132本ホームランを打ってる選手だそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4f11decc8e1f579c24b8d27bc830c878e509f3f
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

[→116709] 予想 動きます   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/12/18(Wed) 12:18 No.116710

野手はこっちちゃうかな。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202412170001082.html
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

[→116707] Re: ラモン・ヘルナンデス決定?   普通の阪神ファン : 2024/12/19(Thu) 02:42 No.116711

ラモン・ヘルナンデスの獲得決定?
ドミニカのメディアが阪神と契約したと言ってるようだが。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8b8900f2358717256672a13c045ae81a95976236
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

[→116707] Re: ニック・ネルソン(前フィリーズ)獲得発表   普通の阪神ファン : 2024/12/19(Thu) 17:07 No.116712

前フィリーズのニック・ネルソイン投手の獲得発表がありました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fcdc38eb823a760f90c152e0a06807628cc3e61
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

[→116707] Re: スタンリー・コンスエグラ(前メッツ2A)と育成契約で獲得   普通の阪神ファン : 2024/12/27(Fri) 18:34 No.116713

スタンリー・コンスエグラ(前メッツ2A)と育成契約で獲得の発表がありました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/48f1a07a08bf3502539ae2dc9fa9ff4d02a12ed3
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

[→116713] 年内に終わるかね?   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/12/28(Sat) 01:24 No.116714

確か30日に発表された年もあった記憶が…
残るはデュプランティアー投手だけ?
あれから音沙汰がないですが…果たして。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

[→116714] Re: 年内に終わるかね?   泰山の虎 : 2024/12/29(Sun) 19:38 No.116715

> 確か30日に発表された年もあった記憶が…
> 残るはデュプランティアー投手だけ?
> あれから音沙汰がないですが…果たして。

外国人補強は完了したようですよ。

まあ、実際に来年のシーズンが始まってみないと、外国人選手は分かりませんけどね。
それにしても、育成の外国人を随分と獲りましたね。1人でも2人でも、ものになればいいですが。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116714] Re: デュプランティエ(前ドジャース3A)獲得発表   普通の阪神ファン : 2024/12/30(Mon) 14:17 No.116716

ジョン・デュプランティエ(前ドジャース3A)の獲得が発表されました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4be1e842f05420ec4ff1d5e29079054eba46b447
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

どんなものでしょうか?(佐藤輝明の場合)1   ホロハレ : 2024/12/09(Mon) 12:01 No.116695

世は、本日の新人の施設見学や明日の現役ドラフトの話題に関心をお持ちかと思います。

自分が気になったのは、佐藤の「縦回転打法」です。
バレルゾーンで取り上げられた縦振りではないようです。
以前も上げた広沢氏の打撃理論でバットを立てて打つとか、押し込むとかに対して、バットにボールが当たる瞬間は0.4秒なのであまり意味がないと言ってますが、その関係かと思いましたが、違うようです。
左右の脇腹を交互に伸び縮みさせて打つ。上半身の動きを例えるなら、縦回転は「やじろべえ」だ。この「縦回転」の実現には「側屈(そっくつ)が大事」だと虎の主砲は強調し、脇腹縮めるようにして右、左打ちの佐藤輝の場合、トップをつくる際、投手寄りの右脇腹を縮める。インパクトにかけては、逆に反対側の左脇腹を収縮。右に傾けたものを左に傾けてスイングしてパワーを生む理論のようです。

しかぢ、これは、ゴルフ理論ではないのか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=e_lvdCYgeUk

ゴルフは止まった下の球を打つので、前傾するから側屈が必要となるのは分かりますが、野球のボールは前から飛んでくるのを打つので、軸回転が必要なのではないか?

秋季Cまでは反対方向に打つのが増えていたので、安心していましたが、来季、大丈夫なのでしょうか?
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

どんなものでしょうか?(井上広大の場合)2   ホロハレ : 2024/12/09(Mon) 12:11 No.116696

井上が「脱・ノーステップ打法」をオフのテーマに掲げ、昨年までの岡本との合同自主トレから、来年の1月中旬からは、DeNAの牧と2年連続となる約2週間の合同自主トレをやるようです。

確実性向上を目的として取り組んできたノーステップ打法で、ファームでは首位打者、一軍でもこれまで0だったHRがようやく3本出たのに・・・。
そもそもノーステップ打法の取り組みは、長打力はあるものの、もともと速い球に対応できず、差し込まれ、空振り率が大きかったので、タイミングを考えて、動きを少なくしたいからだと思っていました。

なぜ変えるか、「シーズン中、手応えはあってもフェンスの手前で何回か捕られたことがあった」ので、足の反動を使って強い打球を打つことが最大の狙いだそうです。
それって、ウェートによる筋力強化に伴うスイングスピードを上げ、きちんとボールを捕まえるスイングを見直すべきではないのかな!?
サトテルにしても、速い球に対応できないのは、F(広澤氏が名つけたFocus)ゾーンでの判断ができず、スイングどうこうよりも、トップを作る始動が遅く、間がしっかり取れないというタイミングに問題があるからだと思うんですけどね。

スイングが速く見えないのは、西武の中村剛がそうだと思います。
岡本は中村剛と自主トレやっていたとは思いますが、井上は誰に師事するかはこういう打撃をしたいという形から入っているようで、そうなると、毎年、打ち方が変わることになるようです。
自分の適した体の使い方をしっかり理解した上で、誰に師事を仰ぐかを考えた方がよいように思います。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

朗報(西純矢の場合)3   ホロハレ : 2024/12/09(Mon) 13:07 No.116697

秋季Cを見ていて、育成になった森木よりもテークバックが不自然で酷いなと思っていました。
本人もリリース時の「トップの位置が決まらない」という悩みを抱いていたのですね。
ところが、4日に「ネクストベース」を訪問し、「腕を意識するのではなく、“大事なのは下半身との連動。腕は後から勝手に追いついてくるイメージでいきましょう”と言われて投げたら、感覚は凄く良くなった」と手応えをつかんだようです。

これで早い時期に復活が可能になるかも!?
https://www.youtube.com/watch?v=buAulojEJWI
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

[→116695] Re: どんなものでしょうか?(佐藤輝明の場合)1   ホロハレ : 2024/12/10(Tue) 11:38 No.116700

こちらを見ると、低めの球を打つためには、側屈が必要と言っていますね。
確かにバッティング時に両方の腕がまっすぐ伸びた状態でスイングすると、ドアスイングになりますがね。
低目をしっかり打とうというつもりで、高目は見逃すか、ファールで逃げるか、するつもりなのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=oWnHTYJ3-Ds&t=2405s
39:40~42:45

外角か内角か、高目か低目かに応じた複数の打ち方が必要なんでしょうね。
でも、インパクト時のスイング軌道よりも、早めに始動し、トップからインパクトまで間をとり叩けるか、タイミングの問題ではないでしょうか?
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

Re: どんなものでしょうか?(佐藤輝明の場合)1   泰山の虎 : 2024/12/10(Tue) 21:33 No.116701

技術的なことは分からないんですが、長年タイガースファンをやってきた「経験値」から言いますと、プルヒッターの佐藤がいきなり逆方向にホームランを打つというのは、かなりハードルが高いと思われます。

実際にプルヒッターだった選手が、突然変異のように逆方向にもホームランを量産しだした例があるんでしょうか?

私の記憶では、それに近い事例は、ランディ・バースとセシル・フィルダーの2人しか思い浮かびません。2人共、来日当初はプルヒッターだったと思うんですが、それでは思うように打てないと分かって、自分なりに研究して逆方向にも打ち出して、そのうち広角に打てるようになった。パワーがあるんで、逆方向のホームランも増えた。という事例だったと思います。ただバースとフィルダーに出来たから、佐藤輝明にも出来るはずだと考えるのは、疑問符が付きますね。あの2人は特別だったと思いますからね。

以前、私がショートゴロを打つ練習をしてはどうか?と書いたことがありますが、勿論、佐藤のショートゴロなんて誰も見たくないはずです。しかし比較的容易な所から始めないと結果が出ないように思えたのでそう書いたのです。まずは広角打法を身に付けて、それから強い打球を打てるように練習して、その後にホームランを打つ練習をしてはどうかな?と。「急がば回れ」との言葉もありますしね。

昭和の頃を思い出しますと、昭和五十年代の半ば頃から、ボールがよく飛ぶようになったとの印象があります。実際にホームランが増えましたしね。その当時のエースだった阪急の山田久志や近鉄の鈴木啓示が言ってました。「昔は、外人を除けば、本当のホームランバッターでないと、センターバックスクリーンにはほとんど放り込めなかった。しかし今では誰もが打つようになった」と。

それを思うと、再び「飛ばないボール」に戻された現在では、打法を変えるのはより困難になったように思われます。
山本浩二や落合がホームラン王のタイトルを獲るようになったのも、この「飛ぶボールの時代」でしたからね。ですから、まずは広角に打てるようになることが必要だと思われます。それができるようになれば、ホームランは増えなくても、三振は減って打率は上がりますから、チームにとってはプラスになるはずです。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116701] とりあえず三遊間のヒット狙いでどうでしょう?   アレン : 2024/12/13(Fri) 20:48 No.116704

もちろん追い込まれた後、の話ですが。

それまではマン振りでいいと思います。なんと言っても彼の魅力は長打力ですから。
彼の場合追い込まれるとかなりの確率で三振、てケースが多いので、
追い込まれたら単打狙いで逆方向に打つというのも一考でしょう。
(もちろん試合状況によっては最後までマン振りもアリです)
軽く合わせてショートの頭を越えるような打球を打っても、佐藤の力ならそのまま左中間を抜けて長打、
なんてのも十分ありえると思います。

泰山さんもご存じだと思いますが、例えばバースはこれをかなり徹底してやっていて、
ツーストライク後は短くもって単打狙いでした。
バースといえば圧倒的にホームランですが、実はチャンスに三遊間タイムリーというのも何度も見ました。
誰だったかのYouTubeで、元巨人の角が嫌いだった打者にバースを挙げていて、
その理由というのが一発の怖さより、クレバーで臨機応変な打撃をするところだと言っていたのが印象に残っています。

ですので泰山さんが前に指摘されていた「ショートゴロを打つ練習」というのは僕も良いと思います。
ていうかそもそも実戦で彼のショートゴロ自体あまり見ませんね。
それができれば敵投手に対して、「追い込めば簡単に料理できる」から、
「追い込んだら逆方向に打ってくる」と認識を改めさせ、
さらに嫌なプレッシャーを与えられますからね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:8ncXs1LI/c

[→116704] 阪急の加藤秀司。   泰山の虎 : 2024/12/14(Sat) 19:46 No.116706

昭和の昔ですが、加藤秀司という選手が阪急におりまして、この選手がツーストライクまでは思い切って振ってくる。ツーストライク後は、レフト方向に流すというバッティングをして3割打ってたのを思い出しました。

確かにこれも一案だと思います。ただ佐藤輝明の場合は、不調になって打てなくなると、完全にバッティングを崩されてしまうようで、甘い球が来てもファールとか凡フライでホームランは打てなくなるんですね。たまにヒットは打ちますけどね。

それを考えると、やはり「ショートゴロを打つ練習」をしたほうがいいように思います。他球団は佐藤の時は、プルヒッター用に右寄りにシフトしてますから、ショートの定位置には野手がいない。ですから、普通にショートゴロを打てば、外野に抜けてヒットになると思うんですよね。勿論、それを繰り返せば、他球団は「佐藤シフト」をやめるでしょう。それはそれで、普通に打てば、一二塁間もゴロで抜けるようになるわけですから、佐藤にとっては、ヒットゾーンが広がるはずです。

バースは、日本の野球を研究して広角打法を身に付けましたから、普通に3割打てるようになったんですよね。バースを真似るのは容易ではありませんが、佐藤にも臨機応変なバッティングをして欲しいですね。

佐藤の最大の欠点は、好不調の波が激しく、不調に陥るとほとんど打てなくなってしまって、しかもその時期が長いことです。しかも守備が良くない、エラーが多い。これでは我慢してスタメンで使えと言うのは無理ですよ。そのせいで、何試合も余分に負けてしまいますからね。これはその後の試合で取り返せません。だから矢野監督も岡田監督も、佐藤をスタメンから外して、それでもダメなら二軍に落としたんですよ。こういうところをしっかりと修正できないと一流の選手にはなれません。ですから、不調な時でも、三遊間にヒットを打つとか、シフトを普通に戻されることで一二塁間にもゴロのヒットを打てるとかになれば、今までのように、不調に陥ると全然打てなくなって、使えない選手にならなくて済むんではないか?と考えたわけです。

私も佐藤のショートゴロなんて本当は見たくないんですよ。長打が見たいんですが、そればかり期待してると三振が増えるだけで進歩しないとの印象を受けたからです。既に入団して4年間プレーしたわけですから、来年あたりに大きく成長してもらわないと、このまま中途半端な選手で終わってしまい、「第二の藤浪」になる恐れさえあると思っているんです。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

オフネタ2   生涯オーナー : 2024/11/17(Sun) 11:53 No.116662  HomePage

新しく立てます。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:NO8.waOKvg

大山はどこへ行っても駄目かな?   生涯オーナー : 2024/11/17(Sun) 12:06 No.116663  HomePage

残留なら関西に適応出来す、モチベーション低下。巨人に行けば、阪神ファンの攻撃で野球出来ないかも。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:NO8.waOKvg

楠本泰史(前横浜DeNA)獲得   普通の阪神ファン : 2024/11/17(Sun) 13:40 No.116664

横浜DeNAを自由契約となっていた楠本泰史を獲得しました。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/34f7b4e099cf3dd838b25b63c14ca9f47f1f607d
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

森木育成契約へ   普通の阪神ファン : 2024/11/18(Mon) 17:43 No.116665

森木が育成契約となりました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb14dccd7d2725076cff68160dd1be19ee8c1f8b
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

[→116665] Re: 森木育成契約へ   泰山の虎 : 2024/11/18(Mon) 17:48 No.116666

> 森木が育成契約となりました。

ルーキーイヤーが一番よかった。

あの平松が、あの時の森木を見てプロ野球ニュースの解説で、近い将来阪神のエースになるピッチャーだと言っていましたよ。

それがどうしたことか? へたに投球フォームをいじったのが失敗だったんじゃないかな? 残念ですよ。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

西武がFA撤退   田淵世代 : 2024/11/19(Tue) 13:28 No.116667

西武がFA戦線から撤退することを表明しましたが、大山はともかく、なぜCランクの原口を獲りにいかないのか不思議ですね。
別に獲って欲しいわけではありませんがw

そうなると大山はGかTかの二択でしょうね。
一説によると5年20億以上の条件が提示されているとの報道もあります。
しかし、そこまでの条件に見合う実績があるのかと思いますけどねえ。
本人はお金ではないと口では言ってますけど、本音はどうなんでしょうかね。

まあ阪神は森下が成長し、佐藤が本来の実力を発揮してくれればいいんですけどね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:MkLAFCrWVs

[→116667] Re: 西武がFA撤退   泰山の虎 : 2024/11/19(Tue) 18:24 No.116668

原口は残ってくれたほうがいいですよ。

大山がFA移籍の可能性が高いとすれば、1塁手は外国人選手を補強すると思われます。私もそのほうがいいと思っていますが、従来の経験から言って、外国人選手は来てみないと分かりません。全く期待外れで戦力にならないケースも多々あります。

その場合、原口がいてくれれば、原口をファーストで起用すれば、そこそこの成績は残してくれるでしょう。つまりは、外国人選手の保険にはなると思っているんです。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116667] 西武はビシエドみたいですね   アレン : 2024/11/20(Wed) 22:30 No.116669

ビシエドと原口、そりゃハイスコアで比べたら圧倒的にビシエドでしょうが、
「現時点」で比較したらどうでしょうかね?

ていうか両方とも獲ればいいような気もしますが(笑)
[返信]
[修正]
[削除]
ID:8ncXs1LI/c

ここの諸氏の意見を総括すると大山出てくんじゃない(笑)   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/11/21(Thu) 00:50 No.116670

まぁ私も原口残留派なんですが(笑)
大山選手に対する評価は他の皆さんと概ね同じなんですが、
それとは別に今後の少子化と野球人口の減少を見据えれば
たとえ「当たらない確率が高い外国人野手」ではあっても
外国人ルートの確保と日本にアジャストさせるノウハウの蓄積こそ
先行投資すべきだって考えなんですね。
大山選手一人にに5億も払うなら。
個人的には200万ドルの3年契約にボーナス100万ドルでせいぜい3年700万ドル。
メジャー契約できない右打ちの内野手に対する国際的な評価はその位だと思います。
『外国人枠』がなければもっと安い筈。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

井上広大ファーストにコンバートか?   普通の阪神ファン : 2024/11/21(Thu) 13:25 No.116671

大山がFAで抜けたことのを考えてか、井上がファーストの守備練習を始めたそうです。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

[→116671] 僕がファースト前川にこだわる理由   アレン : 2024/11/21(Thu) 18:37 No.116672

単に左利きというのもありますが、それより何より、
彼はもう「定位置争い」から離脱でいいと思っているからです。

このへんは見解が分かれるかもしれませんが、
僕は去年の打撃から、前川はもうポジションを与えて通年使うレベルにある、と見ています。
(もちろん体調を考えて適宜休養を与えるとかは構いませんが)
なので来年は3番ファーストで1年出るんだぞ、と本人に自覚させ大ブレイクを促したい。
しかし残念ながら井上や野口には今のところまだそこまでの信頼も期待感も抱けない、
だから彼らには新外人と三つ巴でレフトの定位置を争ってもらう、そんな感じです。

あ、完全に大山流出前提で話してますね(^^;
[返信]
[修正]
[削除]
ID:8ncXs1LI/c

[→116672] Re: 僕がファースト前川にこだわる理由   ホロハレ : 2024/11/22(Fri) 11:03 No.116673

> あ、完全に大山流出前提で話してますね(^^;
>
自分もそうですね。
FAは個人が得た権利で行使しても暖かく見守れという方もいらっしゃいますが、巨人に行くのは話が違い、大山個人のファンの方は応援するのは構わないと思いますが、自分は、阪神が好きなだけで、特定の選手に思い入れはないので、別チームの選手には、(応援も批判も)何もしないというスタンスですね。

> 僕は去年の打撃から、前川はもうポジションを与えて通年使うレベルにある、と見ています。
> なので来年は3番ファーストで1年出るんだぞ、と本人に自覚させ大ブレイクを促したい。
>
前川については、レフトを終の住処としてアレンさんの言われるような意気込みで取り組んでほしいですね。
ライトは肩、センターは肩と守備範囲が要るので、無理でしょう。
ファーストは、背が低い、ハンドリングが覚束ない、体が硬そうなので、難しいかなと思っています。
気を緩めないように、野口、豊田、小野寺、井坪など交代選手と競争させることです。

> だから彼らには新外人と三つ巴でレフトの定位置を争ってもらう、そんな感じです。
>
そうすると、井上をファーストにコンバートし、これも新外国人(、残れば、原口)と競わせる、そんな感じです。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

大山慰留に藤川監督の直接出馬はなし。   普通の阪神ファン : 2024/11/22(Fri) 21:57 No.116674

大山の気持ちを尊重するために、藤川監督の大山遺留はないとのことです。
球団側もマネーゲームには参加しないとのこと。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ffb1f695869a1536139e83018f66e90ce2ed145
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

[→116674] Re: 大山慰留に藤川監督の直接出馬はなし。   田淵世代 : 2024/11/22(Fri) 22:30 No.116675

大体今期の打率.259、HR14本で5年20億とかっておかしいですよね。
コスパ悪すぎます。
3割打ったこともなければHR30本打ったこともないのに。
こんあんじゃあ牧あたりがFAになったらいくらになるんでしょうかねw
[返信]
[修正]
[削除]
ID:MkLAFCrWVs

[→116675] FA制度の弊害。   泰山の虎 : 2024/11/22(Fri) 23:50 No.116676

> 大体今期の打率.259、HR14本で5年20億とかっておかしいですよね。
> コスパ悪すぎます。
> 3割打ったこともなければHR30本打ったこともないのに。
> こんあんじゃあ牧あたりがFAになったらいくらになるんでしょうかねw

そもそもFA制度とは、個々の選手が自分の行きたい球団に移籍できるための制度だったはずです。

例えば、原口が代打ではなくて、スタメンで4打席立ちたいからとの理由でFA宣言したのは理解できます。DH制のあるパリーグに移籍できれば、スタメン出場のチャンスが増えますからね。

しかし大山の場合は、去年の年俸が2億8千万でしたかね?
今年は前半戦が特に絶不調で二軍落ちまであった。後半戦に巻き返したといっても、成績が落ちている。FA制度がなければ、当然「減俸」でしょう。ところが、FA制度のせいで、4年契約で16億円とか、5年契約で20億円など法外な金額に跳ね上がってしまっている。これはどう考えても、FA制度の弊害でしょう。成績が落ちた選手の年俸つり上げに利用されないように、そろそろFA制度の見直しが必要だと思いますよ。

個々の選手が、自分の行きたい球団に移籍したり、出場機会を増やすために他球団に移籍する権利は尊重されて然るべきですが、年俸は据え置きにすべきでしょうね。そうしないと、どうしてもマネーゲームになってしまって、不自然に年俸が高騰することになってしまう。

今から思えば、平成5年オフに最初にFA宣言した松永も、年俸が減俸されるのを嫌ったのが最大の理由だったんでしょうね。ダイエーにFA移籍して、年俸がむしろ大幅に上がりましたからね。これは明らかにFA本来の姿から逸脱した「邪道」だと思いますよ。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

大事な事を忘れていた:背番号3大山はGでは出番少ない!   生涯オーナー : 2024/11/23(Sat) 21:27 No.116677

一塁には岡本、三塁には坂本で。Gの目的は、大山を奪って阪神の戦力を削ぎ、飼い殺しの様です。一時的背番号3の江川の様には、行かないでしょう。これが事実なら、江川事件以上に悪質ですね。数年後には、江藤の様に、人的補償で他球団に出されるかもしれません。まあ、選択するのは大山ですが、Gの戦略、スポーツとしてはどうかなと思いますし、野球人口の減少に拍車がかかるかもしれません。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:qUVCPylZ0s

[→116677] Re: 大事な事を忘れていた:背番号3大山はGでは出番少ない!   泰山の虎 : 2024/11/23(Sat) 22:10 No.116678

> 一塁には岡本、三塁には坂本で。Gの目的は、大山を奪って阪神の戦力を削ぎ、飼い殺しの様です。一時的背番号3の江川の様には、行かないでしょう。これが事実なら、江川事件以上に悪質ですね。数年後には、江藤の様に、人的補償で他球団に出されるかもしれません。まあ、選択するのは大山ですが、Gの戦略、スポーツとしてはどうかなと思いますし、野球人口の減少に拍車がかかるかもしれません。

読売が「外様」の選手を大事するはずがありません。
年俸に見合った働きが出来なければ、弊履の如く切り捨てられますよ。かつての小笠原のように、広島から行った江藤のように、清原だってそうでした。

読売は「生え抜きの選手」ですら、さほど大事にはしない。
現役時代の原や駒田を見れば分かります。阪神の方がよほど選手を大事にしてますよ。

他球団の戦力を削いで、飼い殺しなど読売ならやりそうなことです。大昔の話ですが、まだドラフトがなかった時代に、ONの故障に備えて、社会人野球の優秀な選手を何度か獲得したそうです。しかしONが大きな故障をしなかったんで、彼らに出番はなく、二軍で飼い殺しにされたと聞いています。昭和三十年代終盤の話ですけどね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116662] 獲得が噂されるケストン・ヒウラ内野手の動画   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/11/24(Sun) 18:49 No.116679

https://www.youtube.com/watch?v=V4k1i7sMFpY

対戦投手はお馴染みの投手ばかり。
とはいえ今期の推定年俸が200万ドル越え。
大山選手より高いと見るかやすいと見るか(笑)
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

阪神、田中将大の獲得には動かず   普通の阪神ファン : 2024/11/25(Mon) 23:59 No.116680

田中将大の郭図には動かないそうです。
って言うか、今シーズン1試合しか1軍で投げてないピークを過ぎた36歳投手は要らないよな。
中日か埼玉西武あたりが獲得すれば。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b71ca8ab794755b856526af662e6a5e8aea8aa6
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

エマニュエル・ラミレス、埼玉西武に獲得される   普通の阪神ファン : 2024/11/28(Thu) 13:39 No.116683

阪神が獲得に乗り出してたエマニュエル・ラミレスが埼玉西武と合意しました。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

大山残留を決断?   アレン : 2024/11/29(Fri) 17:21 No.116685

https://friday.kodansha.co.jp/article/402072

まだ1社だけみたいだし発信元が発信元なんでアレだけど。

しかし完全に移籍すると思ってたわ〜
[返信]
[修正]
[削除]
ID:8ncXs1LI/c

[→116685] Gでのレギュラーが不確実?   生涯オーナー : 2024/11/29(Fri) 18:33 No.116686

岡本、坂本を押しのけてのね。まあ、引退後まで、阪神は末永く大事にしましょう! [返信]
[修正]
[削除]
ID:Xhgu8tGrWk

[→116685] Re: 大山と5年契約   普通の阪神ファン : 2024/11/29(Fri) 18:37 No.116687

大山と5年契約で17億円+出来高払いで契約したそうです.

https://news.yahoo.co.jp/articles/438dd1c154efaeb3169ece80bde9dd2b0b30ef6e
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

[→116685] Re: 大山残留を決断?   ホロハレ : 2024/11/29(Fri) 22:02 No.116688

正直、急転直下、驚いたというのが率直な感想です。
だって、手を上げたチームは、本当に実現するかは兎も角、ポジションを空けて、待遇も最大限の条件を示していたのは確かで、他球団の話を聴きたいのがFAに手を挙げた動悸だったので、条件が判断基準だったならば、確実に移籍すると思ったいました。

この度の決断には、いろいろな観点があると本人が言っていましたが、球団、選手、裏方、ファンの残ってくれと言う声は、最初からわかったことと思いましたし、阪神での立ち位置は、他球団と比較をしても、劣るものではなかったはずで、なぜ手を挙げるのだ、強いて言えば、関西でなはなく、出身の関東に戻ること以外、理由が客観的に見出せなかった感じがありました。
普通に考えて、讀賣としても、ビックリだったでしょうね。あれだけラブコールを送っていたのも、本人と直接接触したのではなく、代理人交渉で、本人の真意を掴みかねたというのもあったのでしょうね。
片や、Tigersは本人の性格を把握し、条件などで動く人間でないのを分かった上で、本人の決断を尊重する姿勢を貫いたということだったのかなと思います。
巨人に移れば、主力選手のポジションの玉突きが起こりますし、リーグのペナント争いも戦力的には偏りが生じ、戦う前から面白みを失うようになったかもしれなかったですからね。

結局、残留の途を選んでくれたので、紆余曲折あると思いますが、最大限、Tigersの選手として応援させて頂きます。
本人も言っていましたが、2023年の時のように、地鳴りのような揺れる声援を肌で感じ、プロ野球選手としての生き甲斐を感じながら、今後の野球人生を送ってもらいたいと思います。
決断に感謝です。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:pkRV.qmI32

大山鳴動して鼠一匹   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/11/29(Fri) 23:46 No.116689

だから…『そんな根性あるならもっと打ってる』って。

まぁ状況的に西武かロッテなら行ったんじゃない?
よりによって巨人しか来ないってんで、
本人も頭抱えたんだろうけど。

マツダでの新井さんを超える怒号を聞きたかったんだけどな。
あと…ローガン・アレン投手はともかく、
これでケストン・ヒウラ内野手は消えそうだし。
(そもそも来るかって問題はあるけど)
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

大山の残留。   泰山の虎 : 2024/11/30(Sat) 17:12 No.116690

私も移籍するつもりでFA宣言したと思っていましたよ。

本人は他球団の評価が聞きたいと言ってましたが、本音は出たいんだろうなとね。

ただ阪神球団が最初に4年契約16億円とか法外な金額が提示されたために、他の球団は不毛なマネーゲームになると踏んで手を挙げなかった。唯一、獲得に動いたのが読売だった。

それでどうしようか? 随分と悩んだんでしょうね。
タイガースから読売にFAで移籍した選手はいない。それをやれば、タイガースファンからの反発やら、世間の反応、一部では「大山バッシング」のような動きも出る、そういう事態を恐れての残留でしょうね。

そう言えば、今シーズン途中に帰国した筒香も最初は読売に入る動きがあった。ところが横浜ファンからの反発が強いのを恐れて、結局は横浜に戻ったとの噂も聞いています。

それにしても、5年契約で17億円プラス出来高ですか。
今シーズンの成績からすれば、やはり法外な年俸ですけどね。大山にはそれに見合う活躍を期待するしかないですね。

それと鳥谷がFA宣言した時もそうでしたが、あまりにも高年俸になると、それに見合う働きが出来なくなれば、契約が終了した時点で大幅な減俸もしくは契約の解除もあり得る。それは覚悟したほうがいいですよ。アメリカの真似をすれば、その点もビジネスライクになってアメリカと同じようになる。それは致し方ない。まあ、取りあえずは頑張ってもらうしかないね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

まあ、大山はそっとしておきましょう。   生涯オーナー : 2024/11/30(Sat) 22:16 No.116691

結果的には、Gを手玉に取った歴史を作った大英雄ですが… [返信]
[修正]
[削除]
ID:qUVCPylZ0s

原口残留決定   普通の阪神ファン : 2024/12/12(Thu) 22:44 No.116702

原口の残留が発表されました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/741e19194af98187a2b9f7595b97f4afa527d5ba
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

[→116702] お帰りなさいと言いたい   生涯オーナー : 2024/12/13(Fri) 17:52 No.116703

檜山の様でしたが・・・。今後、糸原も含めて出場機会は一考の余地が
ありそうですね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:Xhgu8tGrWk

[→116702] 大山にとっても原口にとっても   アレン : 2024/12/13(Fri) 20:58 No.116705

西武がまったく動かなかったのが計算違いだったかもしれない。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:8ncXs1LI/c

「あなたが選ぶ2024年阪神タイガース年間メダリスト」発表   トラツ : 2024/11/26(Tue) 02:52 No.116681  HomePage

「あなたが選ぶ2024年阪神タイガース今日のメダリスト」に
いつも参加して
いただいている皆さん、ごらんになっているみなさん、
「今日のメダリスト」の年間集計結果、いよいよ発表します。
大変長らくおまたせしました。

今シーズンは全75回開催されました。(年間投票含む)

その結果、今シーズンの金メダリストは
野手部門:森下翔太選手(昨年5位 初受賞)
投手部門:才木浩人投手(昨年5位 初受賞)

銀メダリストは
野手部門:佐藤輝明選手(3年連続3回目)
投手部門:桐敷拓馬投手(昨年6位 初受賞)

銅メダリストは
野手部門:大山悠輔選手(2年連続3回目)
投手部門:大竹耕太郎投手(2年連続2回目)

(ペナントのみでは大竹投手が銀メダリストでしたが、
全集計では桐敷投手が逆転しました)

入賞(4・5位・6位・7位・8位)は

野手部門:近本選手・中野選手・前川選手・木浪選手・梅野選手
投手部門:岩崎投手・西投手・ゲラ投手・ビーズリー投手・村上投手

以上のようになりました。

また、印象に残ったゲームは才木投手の登板が選ばれました。
(試合は複数でした)


そして、最多メダリスト選手は森下選手(25回)
最多ランクイン選手も森下選手(103回)
でした。


他にも知りたい選手の結果がございましたら、リクエスト
いただければお知らせします。


昨年は38年ぶりの日本一に輝いたタイガース。
今年は「アレンパ」を合言葉に戦いましたが、
先発では昨年無双のピッチングをした村上投手が
苦戦を強いられ、伊藤投手や青柳投手も
1軍マウンドから遠ざかり、打線はクリーンアップが不振に
襲われ、相次いで2軍降格。
おまけにセ・リーグは稀に見る大混戦。

タイガースも一歩、二歩間違えば、下位に沈んで
いたかもしれませんが、昨年8勝の才木投手が
前半戦は先発ローテの一角をしっかりと守ると、
中盤からはエースとして、他球団とのエース格と対戦。
後半は白星のペースが下がるも、リーグ2位の13勝
防御率は1点台と大躍進してくれましたね。

リリーフでは桐敷投手が両リーグトップの70試合に
登板して、最優秀中継ぎ投手のタイトルを受賞。
勝ち試合はもちろん、時には同点、劣勢時にも
マウンドに上がる姿には登板過多が心配されましたが、
疲れを見せるどころか、9月は13試合で無失点と
見せてくれたタフさには、かつてのJFKに近い
頼もしさを感じさせてくれました。

大竹投手も昨年よりは白星はならずも、
初の規定投球回数に到達。
打者を幻惑させるスローボールはまるで
達人のようでした。

一方、打線は前半苦しんだクリーンアップが
1軍に戻ってくると、その力を発揮。
一時はリーグ得点圏打率の上位を独占するほど。
2年目の森下選手は、ノーヒットが続いても
成績を超越するような勝負強さで、キャリアハイの
16本塁打。
佐藤選手はサードの守備でのエラーが目立ち、それが
打撃にも悪影響となっていましたが、2軍降格から1軍に戻ると
守備も徐々に向上、打撃成績も巻き返して、打率は
キャリアハイ。
大山選手は開幕時のコンディション不良が
前半の不振を招いてしまいましたが、2軍調整を経て
1軍に戻ると打撃も復調。
4番の仕事が戻ってきましたが、ファーストの守備や
全力疾走など、背中でチームを引っ張る姿も印象的でしたね。

9月になっても4チームでペナントレースを
争った今シーズン。
最終盤での戦い次第では「アレンパ」も見えましたが、
優勝はならず、CSも悔しい結果に終わってしまいました。

岡田監督も2年間の激務を終えて、退任しタイガースの顧問に。
今年は2位でしたが、昨年のリーグ優勝と日本一には
どれだけ感謝してもしきれないですね。
本当にお疲れ様でした。

そして、その岡田監督の後を継ぐのが、藤川球児新監督。
2020年の引退セレモニーから、4年。
指導者経験なく、いきなりの監督には驚きましたが、
セレモニーの時の「困った時は駆けつけます」の
思いから就任に至ったのかもしれませんね。

FA宣言をした大山選手や原口選手の去就も
気がかりですが、プレミア12で活躍した森下選手と
才木投手のさらなる躍進も、楽しみなシーズンオフです。

今日のメダリストにご参加・ご覧の皆さん。
お陰様で今シーズンも無事終わることができました。
本当にありがとうございました。
今年はまた悔しいシーズンになってしまいましたが、
新監督になって、更に強くなったタイガースへの
期待と願いを込めて、来年も続けたいと思います。


来シーズンも顔を上げて、
「世界の虎党を喜ばす」ゲームを!
がんばって、タイガース!

それではみなさん、来年もよろしくお願いします。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:cvUSf3TMTM

御苦労様でした。   生涯オーナー : 2024/11/26(Tue) 11:29 No.116682

注目は大山の銅です。個人的にスター性と言うと森下→輝→大山の順でしたが、正に、ここの結果と一致しました。森下には来年、更に精進して欲しいですね。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:Xhgu8tGrWk

今年もありがとうございました。   okotiger : 2024/11/28(Thu) 20:27 No.116684

森下選手がプレミア12で4番を任されたことは嬉しく感じました。

来季は虎の4番で活躍して欲しいところです。
エースは才木投手、4番はもりちゃんでいいよなあ。

桐敷投手、今年の疲れが出ませんように。

来年もよろしくお願いします。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:HJk4QiwVgM

こちらこそありがとうございました   トラツ : 2024/12/02(Mon) 01:30 No.116692  HomePage

>生涯オーナーさん

スター性からの予想とぴったりとは・・。
勝ち試合が対象の今日のメダリストだからこそかも
しれませんね。
森下選手はまだ2シーズンが終わったところ、3年続けてやってプロ野球は1人前とも言われるだけに来年が重要ですね。

>okotigerさん

森下選手、才木投手、国際大会でタイガースの選手が
こんなに目立ったのはもしかしたら今回が初めて
かもしれませんね。
この活躍が来季チームでも同じように見られてたら、
他球団にももっと恐れられる頼もしい選手になってくれますね。
桐敷投手も昨年に続いて好リリーフ。
来季の活躍のためにも、しっかり調整をしてほしいですね。


[返信]
[修正]
[削除]
ID:cvUSf3TMTM

オフネタはここへ   生涯オーナー : 2024/10/21(Mon) 22:19 No.116582

CS、2017年以来の展開になりました。すなわち、甲子園でDeNAを強くして、下克上。今年は最後まで苦戦でしたが、我が阪神が育てた牧が憎き菅野を粉砕してくれました。阪神は唯一、東に肉離れを起こす抵抗で、日本シリーズはDeNAは2017年同様、厳しいかもしれませんね。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:qUVCPylZ0s

本日のCS生観戦で感じた事。   葛飾のサンヒョク : 2024/10/22(Tue) 02:53 No.116583

 Gは中継ぎ投手が昨年に比べて格段に良くなった。ケラー1人入って昨年はボコボコにした、高梨や船迫が特に。。。。
 Gの内野手 増田、門脇 の守備の良さ。

 横浜はミスした選手が取り返す 森  2番手捕手がよい働きをしていた。助っ人野手がオースティンがここ一番で打つ。
 中継ぎ投手がこのCSでは素晴らしかった。

 阪神は助っ人野手3人は獲得してほしいですね。二遊間守れる、ベイにいたローズみたいなのが最高ですが・・・まあ無理でしょうね。
 内野手2人、外野手1人 がせいぜいマルテ位かな。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:iIu4iu3zjU

DeNAはよく戦ったとは思うけど   アレン : 2024/10/22(Tue) 09:54 No.116584

やはりCSという制度には疑問が残る。
シーズン通しての成績では巨人とDeNAは10ゲームくらい差があったはず。
それがこの数試合でひっくり返るってのはやっぱり釈然としない。
メジャーみたいに30球団くらいあるならわかるが日本はたった12チーム。
まあかなりの部分で営業的な見地によるものだとは思う。

やはり日本シリーズは両リーグの優勝チーム同士が、
少し肌寒くなって秋空の下で戦う、というのが個人的に一番しっくりくる。
昭和だなんだ言われるだろうが昭和から野球見てるんだから仕方ない(笑)
[返信]
[修正]
[削除]
ID:8ncXs1LI/c

[→116584] Re: DeNAはよく戦ったとは思うけど   キティちゃん : 2024/10/22(Tue) 14:07 No.116585

結果的に読売は負けたけど、今年のセリーグにおいては
パリーグと比べるとさほど戦力差はなかったように
思う。

読売においては、原監督時代の投壊を反省して、
ケラーの加入や菅野の復活など、投手陣においては
かなりよくなったが、一方打線はアベノバンドばかりで
本当に窮屈な野球という印象。

DeNAは東が離脱したとはいえ、3戦目までもつれることなく、
特に2戦目は一方的な試合展開もあり、投手をさほど
酷使しなかったことが功を奏したかもしれない。

あと、佐野、牧、オースティン、宮崎と破壊力
満点の人材がそろっており、「たられば」ではないが、
去年のように、今永とバウアーがいれば
優勝しても不思議ではなかったと思う。

下位に低迷した中日やヤクルトも発足当時の楽天や
今年の西武のように決して戦力不足というわけでなく、
ヤクルトは村上を中心とした魅力的は打者がそろっており、
中日もエースの高橋投手をはじめ、
村松、石川、岡林といった楽しみな若手野手が
成長してきているので、井上新監督次第では、
手ごわいチームになるかもしれません。

広島はちと厳しいかもしれない。
栗林が手術で来年の開幕に間に合うかどうかわからないし、
間に合っても本来のパフォーマンスを発揮できるか。
あと、何よりも小粒な打線。
あれでは前半戦の阪神以上に投手に負担がかかる。

今年の終盤に大失速したのは打線が弱すぎたことかな。

[返信]
[修正]
[削除]
ID:Jw3C/MS8ko

[→116585] Re: DeNAはよく戦ったとは思うけど   okotiger : 2024/10/22(Tue) 19:49 No.116587

同意です。

今年のセは抜きん出て強いところはありませんでしたね。
ヤクルトにしても中日にしても紙一重のところもあったけど、そこは選手の不調とか采配とかでどっちに絡んでもおかしくない試合を落としたこともあったような。

横浜がソフバンとどこまでやれるか……
かなり厳しいとは思いますが、頑張ってもらいたいものです。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:HJk4QiwVgM

セリーグの4球団はほとんど戦力差がなかった。   泰山の虎 : 2024/10/22(Tue) 19:58 No.116588

今年は、セリーグの上位4球団はほとんど戦力差がなかった。
そうなると、その時々に調子のいいチームが勝つ。横浜は打線が好調で勢いに乗っていた。それで勝てたんですよ。

それを思うと、改めて優勝のチャンスを逃して残念に思いますね。
昨年オフにもっと補強をするか、外国人選手を余分に獲っておくとか、あるいは前半戦に極度の不振に陥っていた大山と佐藤の2人をもっと早く見限って、原口や糸原・渡邊諒などをスタメンで起用していれば、その分、余分に何勝か拾えたはずなんで優勝できたかもしれない。

今オフは、是非とも積極的な補強に動いてもらいたいですね。
他球団が補強してるのに、タイガースは十分な補強をしなかったのが最大の失敗ですからね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

新外国人選手、ジーン・アルナエス獲得   普通の阪神ファン : 2024/10/29(Tue) 16:49 No.116606

パナマ出身のジーン・アルナエス(前ブルージェイズA+)を獲得したと発表。
1A+の選手を育成契約でなく支配下契約で獲得して大丈夫なのか?
https://hanshintigers.jp/news/topics/info_9657.html
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

[→116606] 3Aの選手は獲れないのかな?   泰山の虎 : 2024/10/29(Tue) 23:07 No.116607

> パナマ出身のジーン・アルナエス(前ブルージェイズA+)を獲得したと発表。
> 1A+の選手を育成契約でなく支配下契約で獲得して大丈夫なのか?

1Aの選手ですか。ま、実際に来て試合でプレーしてみないと分かりませんが、せめて3Aの選手を獲れませんかね?

読売はシーズン途中に、ヘルナンデスを獲り次いでモンテスを獲った。この2人の活躍で勝った試合も結構あった。実際にこの2人の補強がなければ、今シーズンの読売は優勝出来なかったはず。

いまメジャーの年俸が高騰してるのは知ってるから、昔のようにホームランをガンガン打てる選手を獲ってこいなどと贅沢は言いませんよ。せめて打てる選手を獲って来て欲しい。

今年の前半戦のように打線全体が打てない点が取れない時に、外国人選手が1人でも2人でもいて打ってくれるとだいぶ違います。それによって、拾える試合も当然出て来る。

とにかく金本や矢野が監督だった時のように外国人選手は6人か7人くらい獲って欲しい。その中で競争させて、調子のいい選手を起用すればいいんです。最初から一軍を保証するような契約はすべきではない。ポジションも日本人選手と競争して獲るように契約時からしっかりと決めておくのがいいんですよ。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

せめて2Aの選手を・・・・・。   葛飾のサンヒョク : 2024/10/30(Wed) 10:49 No.116608

 まあ、育成ですから1Aなのでしょうか?
円安だから3Aも難しいのでしょうかね。1989年に大活躍した
セシル・フィルダーは2Aでしたよね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:iIu4iu3zjU

[→116607] 里崎もドラフトYouTubeで言ってましたよね   アレン : 2024/10/30(Wed) 13:01 No.116609

阪神はいい外人引けば来年優勝できると。

今年だってできたんですけどね…
[返信]
[修正]
[削除]
ID:8ncXs1LI/c

[→116607] Re: 3Aの選手は獲れないのかな?   田淵世代 : 2024/10/30(Wed) 18:34 No.116610

どこかの記事で、阪神は外国人獲っても1年でクビにするケースやファームのまま置いておいて1軍で使わないことが多いからエージェントから総スカン食らってるというのが出てましたね。
かつてのメンチやルー・フォードとかの名前も出てました。

それでアメリカで採用しづらくなって一時期韓国球界に狙いをつけてロサリオやロハス、サンズを獲得しましたが、サンズが少しの間よかったくらいであとはご承知のとおりですね。

投手はともかく良質な野手をアメリカ球界から獲得するのはなかなか難しそうです・・
[返信]
[修正]
[削除]
ID:MkLAFCrWVs

[→116610] Re: 3Aの選手は獲れないのかな?   泰山の虎 : 2024/10/30(Wed) 21:19 No.116611

> どこかの記事で、阪神は外国人獲っても1年でクビにするケースやファームのまま置いておいて1軍で使わないことが多いからエージェントから総スカン食らってるというのが出てましたね。
> かつてのメンチやルー・フォードとかの名前も出てました。

メンチもルー・フォードもタイガースでは結果を残せなかったんで仕方ないんじゃないですかね。

どんなに不調で打てなくても、一軍において使い続けないといけないなんて、それこそ無茶な話でしょう。

他のチームだって、活躍できない外国人選手は二軍に落としたり、1年でクビにしたりしてますよ。

今年の読売だって、最初獲った外国人選手を開幕二軍にしたら、怒って帰ってしまった。その後にマイナーの3Aにいたヘルナンデスを獲り、次いで同じように3Aにいたモンテスを獲ってきて、彼らを戦力にして優勝したんじゃないですか。

アメリカのエージェントの考えが分かりませんね。
読売はよくて、タイガースはダメだとなると、ダブルスタンダードということになりませんかね?

とにかく日本の野球のレベルも上がってますから、外国人選手も日本の野球に順応する努力をしないと活躍は出来ませんよ。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116582] Re: オフネタはここへ   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/10/30(Wed) 22:30 No.116612

巨人は数年前からだったかな…
駐米スカウトの頭数を激増させて対応していますね。
一昔前とはお金の掛け方を変えてきている訳です。
外国人に関しては
@渡米経験のある真弓
A気性難のマートンとの意思疎通も図った和田
B現役時代からシーツやジェフとの良好な関係を作っていた矢野
以上3氏のマネジメントが上手かったと思います。
前任のアレは最初から「助っ人外国人」扱い。
もう昭和じゃないんですけどね。
巨人のようにスカウトを増やすってのは一案だとは思うんですが
その他に、
@あえて複数年契約にして他の日本人同様に育成する
A従来、外国人に任せてこなかったセンターラインを任せる
の二案があるかと思います。
特に、WBCで侍ジャパンを牽引したヌートバーや
かつて中日に所属した李鍾範の子息・李政厚などの攻撃的な1番ですね。
近本、中野の出塁率が低下すると得点能力が激減するのは
いい加減学習したはずですから、こうした新しい視点で編成を考えて欲しいですね。
(とはいえ@に基づいてやっていくと思います)
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

[→116612] 育成の外国人選手3人が秋季キャンプに参加。   泰山の虎 : 2024/10/30(Wed) 23:21 No.116613

育成契約の外国人選手の3人が秋季キャンプに参加しますね。

私も以前から、本気で育成するなら秋季キャンプに参加させて鍛えないとダメだと思っていましたから、これは賛成です。

結果はやってみないと分かりませんが、若くて実績のない外国人選手は少し長い目で見て育成しないといけない時代になったようですね。いい結果が出ることを願っていますよ。

ただ外国人のリリーバーは、やはり2人くらいは補強して欲しいですね。読売と横浜も、外国人選手は投手だけで4人いますからね。やはり投手は余分に獲っておくべきだと思います。
岡田のように外国人選手枠は4人だから、4人いれば十分だではダメですよ。今シーズンのように不調な選手や故障者が出た時に、使える選手が足りなくなって余分に負けてしまい、後半戦に追い上げても追いつけない結果になってしまいますからね。こんなことは、長年タイガースファンやってれば、誰でも分かるはずなんですがね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116584] Re: DeNAはよく戦っている   ホロハレ : 2024/10/31(Thu) 20:35 No.116614

DHが使えるからという人もいますが、起用された人がここぞで打ってるとは見えず、外国人が想定通り働くと、違いますね。
泰山さんがよく書いているように、Tigersも一人打者がいれば、楽勝だったでしょうね。
育成を一人獲りましたが、大きいのを打てそうなのを何とか探してきて欲しいですね。
グラも、スプリットやフォークが無理なら、チェンジアップとか、チャレンジして欲しいです。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:pkRV.qmI32

[→116614] Re: DeNAはよく戦っている   田淵世代 : 2024/10/31(Thu) 21:26 No.116615

ホントにねえw

まさか福岡で3連勝するとはね。

阪神では絶対にできない芸当やわ。

日シリで福岡で4連敗と3連敗はあったけどw
[返信]
[修正]
[削除]
ID:MkLAFCrWVs

[→116614] Re: DeNAはよく戦っている   キティちゃん : 2024/10/31(Thu) 21:53 No.116616

というより、ソフトバンクはpaypayドームで
DHで近藤が復帰して一気に打線爆発かと思いきや、
3連戦で1点しか取れていないのは、大きな誤算ですわ。
おまけに山川も完全に抑えられていますし。

あるいはDeNAの投手がよすぎたのか。
もし、このまま貯金2の3位のDeNAが日本一になると
貯金42のダントツ優勝のソフトバンクは
踏んだり蹴ったりだろうな。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:Jw3C/MS8ko

[→116614] Re: DeNAはよく戦っている   泰山の虎 : 2024/10/31(Thu) 22:05 No.116617

横浜は打線が打ってチームが勢いに乗っています。
シーズン中にもそうなりかけた時期があった。5月11日にタイガースが4回まで9−3で大量リードで勝ってた試合を、後半に追い上げて逆転勝ちした試合です。あれで勢いに乗ってしまうかに見えた。ところが、翌日は才木が素晴らしいピッチングをして横浜打線を抑え込んで、1−0で完投完封してタイガースが勝ちました。これで横浜の勢いが止まった。

ソフバンにも、日本シリーズに勝つためには、そういう投手が必要でしょうね。

> 育成を一人獲りましたが、大きいのを打てそうなのを何とか探してきて欲しいですね。

所謂「スモールベースボール」だけではなかなか勝ち切れません。落合の中日が「スモールベースボール」で優勝したと言われますが、4番にはウッズとかブランコとか西武からFAで獲得した和田とか長打が打てる選手がいました。

古くは読売のV9がそうだった。それこそ牧野ヘッドが1塁走者を走らせてセカンドかショートの野手を動かして、そこに内野ゴロを打たせて外野に抜けるヒットにするなど極端な「スモールベースボール」をやった。しかし他方では、ONがいたんですよ。王と長嶋がいて、彼らのホームランなど長打で勝った試合が当然あった。つまりはそういうバッターも必要だということです。

> グラも、スプリットやフォークが無理なら、チェンジアップとか、チャレンジして欲しいです。

ゲラもいい投手ですが、スライダーとツーシームだけでは調子がイマイチの時は打たれますね。やはりスプリットとか落ちる球を修得しないと安定したクローザーかセットアッパーとしては十分とは言えないと思います。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116616] Re: DeNAはよく戦っている   ホロハレ : 2024/11/01(Fri) 11:03 No.116618

> DHで近藤が復帰して一気に打線爆発かと思いきや、
> 3連戦で1点しか取れていないのは、大きな誤算ですわ。
>
Gの岸田と同様に、(来季は一人で自主トレをするようですが、梅野が知恵つけた)山本のリードにしてやられた印象が強かったのですが、戸柱って、あんなにリードが巧みだったのかと驚かされました。
データにばかり縛られるのでなく、細かいところに要求しても、(東は除き)どうせそこに来ない投手が多い中、打者の反応を見ながら、回の進行を考えて、要求する球を変えていて、打者は苦労するだろうなと思って、見てました。
今年のうちの捕手陣は、これがなかなかできずに、相手に張られて、失敗を重ねましたね。


> 貯金42のダントツ優勝のソフトバンクは
> 踏んだり蹴ったりだろうな。
>
短期決戦の面白いところですね。

それにしても、インタヴューの受け答えには不満がありました。
「我々はリーグ3位の挑戦者に過ぎない。しかも、このシリーズも2連敗から始まっている。折角、本拠地でまた戦えるチャンスを手にできたので、今度はファンに勝利を見せたい。」
くらいは言えないかな!?
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

[→116617] Re: DeNAはよく戦っている   ホロハレ : 2024/11/01(Fri) 12:06 No.116620

> 横浜は打線が打ってチームが勢いに乗っています。
>
確かにDeNA打線を見ると、桑原の活躍が目につきますが、ここぞというときにHRが効果的に出ている印象です。
その点、Tigersの投手陣と比較しながら見てしまいますが、SBの投手らは、球威があり、素質はあるように思いますが、殊、勝負という点から見れば、大事なところでコントロール・ミスが多いように思います。
1・2戦は主戦の先発の有原・モイネロが投げ、勝ちパターンのヘルナンデス、(第1戦こそ打たれましたが)オスナと継投できたので、目立ちませんでしたが、対あるいはビハインドの展開で投げる若手リリーフ投手がここぞというときにHRや痛いタイムリーを食らっても仕方がない甘いところに投げてましたね。
シーズン中、厳しいところを投げていた藤井皓哉と松本裕樹は、故障離脱のようですね。
岡留、漆原、浜地、島本、石黒辺りは球威がなく投げさせてみないと分からないので、SBの今投げている投手らと変わらないとは思いますが、桐敷、石井、富田らの2枚が抜けるということを考えれば、当然の結果のような感じがします。

1年の長丁場を乗り切るための投手編成として、金村投手Cの手腕に期待し、来シーズンも戦えるように、見極めと底上げ、補充をきちんと行なって欲しいです。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

[→116582] Re: おめでとう、横浜ベイスターズ   okotiger : 2024/11/03(Sun) 21:22 No.116621

日に日に強くなったベイスターズ。
セの完全勝利です。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:HJk4QiwVgM

三浦監督おめでとうございます!   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/11/03(Sun) 21:26 No.116622

2024年度対DeNA失点

巨人 *60
広島 *86
中日 *86
阪神 *95
ヤクルト 123

まぁ勝ち越して入るんだけどもとられてはいますね。
中日は兎も角、巨人に投手力で負けるようではね。

しかし、歯が浮かんばかりにアレを持ち上げながら
金村暁の再招聘や投げ込み制限など次々に新基軸(というか正常化)を果たしていく新監督…強かなり(笑)
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

[→116622] 下克上の要因   生涯オーナー : 2024/11/03(Sun) 21:45 No.116623

SBは故障者もあり、疲労もあって満身創痍だった様ですね。最後に、広島が疲労でこけ、阪神が調子付けたと言う事でしょう。開幕から日本シリーズまで戦う難しさを示唆する今シーズンでした。CSの問題点はありますが、リーグ戦とは別の次元での戦いはそれなりに価値があるとは思います。まあ、今永抜けての日本一は評価して良いと思います。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:qUVCPylZ0s

2連勝した時点で   アレン : 2024/11/03(Sun) 21:47 No.116624

やはりどっかナメたんだろうね。

加藤みたいな発言こそなかったものの、
自分たちは貯金40のチーム、相手は広島がコケて3位にすべりこんだチーム、
まあ今回は楽勝かな、みたいな。

たらればを言えば、これ巨人でも阪神でもおそらく負けてたと思う。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:8ncXs1LI/c

[→116624] Re: 2連勝した時点で   okotiger : 2024/11/03(Sun) 22:04 No.116625


> たらればを言えば、これ巨人でも阪神でもおそらく負けてたと思う。

完全同意です。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:HJk4QiwVgM

[→116623] バウアーも忘れないであげて(笑)   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/11/03(Sun) 22:04 No.116626

今永 148回 バウアー 130.2回の穴ですからね。
新外国人投手で乗り切った手腕は天晴だと思います。
開幕前は下位に予想する評論家も多かったですからね。
今年に関しては、セイバーに基づくビックボールの理想形だったんじゃないでしょうか。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

[→116626] 知らない奴を今知った。   生涯オーナー : 2024/11/03(Sun) 22:18 No.116628

リリーフ陣の殆どが他球団から拾った人だったんですね。まあ、最後の一時的ブレークと信じましょう。同じ好投が持続すれば、他球団をクビにはならなかった筈ですからね。SBも最後、有原、モイネロで勝負をかけて、3・4・5戦は死んだふり作戦の様でしたが、本当に死んでしまいましたね。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:qUVCPylZ0s

村上コーチの発言。   泰山の虎 : 2024/11/03(Sun) 22:26 No.116629


宮城もいい投手ですが、32試合も連続してクオリティスタートするほどの安定感はありませんでしたよね。

http://news.yahoo.co.jp/articles/668b63362a440e749847a62c1dc3b42612945d7e

[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116628] Re: 知らない奴を今知った。   キティちゃん : 2024/11/03(Sun) 22:39 No.116630

ソフトバンクも、山川、近藤、有原らとついこの間までの
他球団の主力ばかりの寄せ集めの巨人と変わらない
感じですね。

とにかくこのシリーズ負けたことで、マルティネス、そして
FAするかもしれない大山、佐野、大城などの
獲得情報が飛び交いそうな思いがするのは
私だけだろうか?
[返信]
[修正]
[削除]
ID:Jw3C/MS8ko

青柳、ポスティングでメジャー挑戦へ   普通の阪神ファン : 2024/11/05(Tue) 11:25 No.116636

青柳が、ポスティングでメジャーに挑戦しようとするようです。
獲得してくれる球団とかあるのかな?
FAなら弱い球団なら獲得もあるけど、ポスティングだとな。
藤浪のようにまだ速球なげれたらな?
獲得する球団があったとしても、井川のようにならないようにな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd8a4aca74f29f2f4cab121f3a340379068fa599
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

[→116636] Re: 青柳、ポスティングでメジャー挑戦へ   田淵世代 : 2024/11/05(Tue) 18:43 No.116637

ポスティングでも山本や今永のような契約は望むべくもありませんが、多少でも入札金が入るのなら球団としても御の字ってことなのでしょうね。
ここ2年は年俸に見合った働きはしていませんしね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:MkLAFCrWVs

[→116637] Re: 青柳、ポスティングでメジャー挑戦へ   ホロハレ : 2024/11/06(Wed) 17:19 No.116638

> ポスティングでも山本や今永のような契約は望むべくもありませんが、多少でも入札金が入るのなら球団としても御の字ってことなのでしょうね。
>
入札なので、分かりませんが、本人はマイナー契約でもとコメしています。
そうすると、上沢のように買い叩かれて、その後も悲惨な末路ということもあり、球団にも大した金は入らない手なことも大いにありますね。
今回は、球団が理解があるような姿勢を示していますが、このオフにすぐ認めるという話ではなく、交渉なんだから、行ってもいいけれども、2025年シーズンには規定投球回数を突破するとか、優勝に貢献する投球をするとか、何らかの条件を提示して、価値を高めて、お互いWin-Winとなるようにはできなかったんでしょうか!?

今回のFA騒動を見るにつけても、球団が思っている以上に、選手らが「魅力ある、居たい球団」となっていないのではないかな?!
他球団では危惧されているようですが、今後、才木、佐藤や森下など、侍Jを経験すると、米に飛びたいという選手はどんどん出てくることが推測されるので、球団も優しい顔ばかり見せるわけにはいかなくなると思いますが。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

[→116636] マイナーでも良いから渡米したい。   生涯オーナー : 2024/11/06(Wed) 23:11 No.116639

まあ、今後、居場所が期待出来ない阪神よりは渡米を選ぶのは当然でしょう。大昔、南海から教育目的でマイナーに入り、帰国後、阪神にも1年いた村上雅則投手を思い出しました。奇跡的にSFジャイアンツに昇格し、日本人初のメジャーリーガーとなりました。日本では目が慣れた下手投げの伸びる球がどこまで、通用するかは興味深い所です。是非、成功して欲しいですね。まあ、藪投手位の実績でオンの字ではないですかな。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:qUVCPylZ0s

原口FA宣言へ   普通の阪神ファン : 2024/11/12(Tue) 14:00 No.116643

原口が残留も視野に入れてFA宣言するそうです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2f5a74ffb8cdecae587fc64ec5b0222e7112c5fd
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

大山は残留するのかな?   葛飾のサンヒョク : 2024/11/12(Tue) 23:52 No.116644

 FA締め切りは13日ですよね? 明日ニュースがなければ大山は残留でよいのですよね。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:iIu4iu3zjU

[→116644] Re: 大山もFA宣言へ   普通の阪神ファン : 2024/11/13(Wed) 04:14 No.116645

大山はFA宣言だそうです。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0c38ce02d571d0d3968d318b9ed78b0b32b580f4
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

[→116645] Re: 大山もFA宣言へ   田淵世代 : 2024/11/13(Wed) 05:52 No.116646

> 大山はFA宣言だそうです。

井上あたりは出て行ってくれと思っているでしょうね、本音ではw

野球選手なんて1軍の試合に出てなんぼですからね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:MkLAFCrWVs

大山がFA宣言したから   普通の阪神ファン : 2024/11/13(Wed) 14:44 No.116647

大山がFA宣言して出ていく可能性があるので、FA宣言してる
東北楽天の茂木を獲得しに行ってほしいですね。
あと、捕手強化のためにFA宣言してる福岡ソフトバンクの甲斐か
中日の木下のどちらかも。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

[→116647] Re: 大山がFA宣言したから   ホロハレ : 2024/11/13(Wed) 20:36 No.116648

> 大山がFA宣言して出ていく可能性があるので、FA宣言してる
>
「他球団の方からどういう風に思ってもらえているか、どういう風に評価されているのかな、というのを一度聞いてみたい」っていうのは何なんでしょうか?
大山のように、ポジションはある、チーム内の地位も明確である、それなりに報酬も約束されている、おそらく将来の約束もある、ファンの応援もある。
こんな選手は、他球団の評価として「耳障りよい」話はするので、何を聴きたいのでしょうか?
関西の風土に合わず、関東出身で嫁も関東らしいので、関東のチームに移籍したいや、(清原のように)もともと巨人ファンで夢なので、ユニフォームを着てみたいというなら、はっきり言ったらどうなんでしょう?!


> 東北楽天の茂木を獲得しに行ってほしいですね。
>
どんでんが残れば、可能性はあったかもしれませんね。
でも、数年前は力がありましたが、ここ数年は明らかに落ちたような印象があります。
本当に大山が出るようならば、いきなり井上一人というのは心もとないし、外国人補強するなら、空く一塁専となり、ダメならば、井上と糸原等の併用になるんでしょうかね?

> あと、捕手強化のためにFA宣言してる福岡ソフトバンクの甲斐か
> 中日の木下のどちらかも。
>
坂本も残りましたし、梅野も手を上げなかったので、人的保障のある甲斐にいきますかね?
そうなると、一転捕手コレクターになりますねw
[返信]
[修正]
[削除]
ID:0roOYjdE4.

[→116644] 4年16億でしたっけ?   アレン : 2024/11/13(Wed) 21:30 No.116649

年4億って彼のスペックからして考えられない数字だと思います。
球団としては最大限のさらに上をいく誠意を見せたということでしょう。
仮にこれで他球団に行かれたとしたらそれはもう仕方ないですね。

空いた一塁は前川で(笑)
[返信]
[修正]
[削除]
ID:8ncXs1LI/c

[→116649] Re: 4年16億でしたっけ?   ホロハレ : 2024/11/13(Wed) 21:53 No.116650

> 球団としては最大限のさらに上をいく誠意を見せたということでしょう。
> 仮にこれで他球団に行かれたとしたらそれはもう仕方ないですね。
>
讀賣はそれ以上出すんですかね?
観客収容はTigersの方が上、ここの選手のグッズ売り上げは個々人に帰すなら、親会社が補填しないと、それ以上、出せないのではないですかね?
最後の交渉で対面で行えるなら、讀賣がいくらを積んだかが聞き出せれば、マスコミにリークしたらどうですかね?
どこかに書きましたが、いくら自由の権利とはいえ、関東なら西武やロッテならまだしも、セなら、広島はまだ許容範囲だと思いますが、よりによって讀賣は歴史というのを童顔が得ているのでしょうか?!

> 空いた一塁は前川で(笑)
>
左という利点はありますが、背がないので、井上に一票かな!?
そろそろ近本のレフトは考えないでしょうか?
他に、外野は、近本、森下、野口、前川、井上、豊田、小野寺、島田、井坪の争いはエグくないですか?
この中で現役ドラフト候補として豊田かなと思ってましたが、最近、評価が上がってきたのでどうでしょう?
[返信]
[修正]
[削除]
ID:pkRV.qmI32

江川⇔小林以来の世紀の移籍となるか(笑)   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/11/13(Wed) 22:02 No.116651

そんな根性あるならもっと打ってる気がしますが…
本人的にはドラフトの時の嘆息が引っかかってるんでしょうけど。
ただ原口選手は出場機会を求めてのFAだろうから
両方移籍することは考えにくいんじゃないかな。

あとビシエドは獲るなよ(笑)
甲斐くんと九里投手以外は微妙じゃないの。
ランクにもよるけど。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

[→116648] Re: 大山がFA宣言したから   泰山の虎 : 2024/11/13(Wed) 23:40 No.116652

大山がFAで出るんであれば、1塁は外国人選手の補強となるでしょうね。

ただ外国人選手は来てみないと分からない。全然、ダメな選手もいる。だから3Aの選手を何人か獲って競争させるしかないと思います。

それと同じくFA宣言した原口ですが、大山が出るなら、ファーストでスタメン出場のチャンスがあるでしょう。外国人選手が大活躍すれば別ですが、上手くいかなければ、当然実績のある原口がファーストを守るケースが増えるはずです。原口は残留したほうがいいんじゃないかな。

もし仮に大山が読売に入団した場合は、将来メジャー行くと言われてる岡本が日本に戻ってきた際には、遠慮なく岡本を阪神タイガースに入団させればいいんですよ。遠慮会釈なく読売の選手も獲っていくようにすればいいと思いますよ。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116650] 別に巨人なら巨人でいいと思います   アレン : 2024/11/14(Thu) 00:15 No.116653

もう巨人だ阪神だといってるような時代じゃなし。

ただ巨人が4年16億以上出すかどうかは疑問ですね。
出せるとは思いますが、大山にそこまでの価値を見出せるかというと…

やはりありえるのは、金額はそこまでいかなくても、
阪神から出て他でやりたい、というモチベーションが優先される場合ですかね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:8ncXs1LI/c

[→116650] Re: 4年16億でしたっけ?   田淵世代 : 2024/11/14(Thu) 18:00 No.116654

> 讀賣はそれ以上出すんですかね?
> 観客収容はTigersの方が上、ここの選手のグッズ売り上げは個々人に帰すなら、親会社が補填しないと、それ以上、出せないのではないですかね?
> 最後の交渉で対面で行えるなら、讀賣がいくらを積んだかが聞き出せれば、マスコミにリークしたらどうですかね?
> どこかに書きましたが、いくら自由の権利とはいえ、関東なら西武やロッテならまだしも、セなら、広島はまだ許容範囲だと思いますが、よりによって讀賣は歴史というのを童顔が得ているのでしょうか?!

気持ちとしては西武くらいでいいとは思いますが、もし移籍するとした場合の人的補償を考えると、今の西武のプロテクト以外の選手に魅力的な選手がいるかといえば・・・ですので、読売ならプロテクト漏れの選手でもいい選手はいるでしょうね。
もし甲斐を取るなら小林あたりが外れるかもしれませんしね。
欲しいかどうかは別としてですがw
[返信]
[修正]
[削除]
ID:MkLAFCrWVs

[→116654] 人的補償は実績のある選手を獲るべき。   泰山の虎 : 2024/11/14(Thu) 23:39 No.116655

> 気持ちとしては西武くらいでいいとは思いますが、もし移籍するとした場合の人的補償を考えると、今の西武のプロテクト以外の選手に魅力的な選手がいるかといえば・・・ですので、読売ならプロテクト漏れの選手でもいい選手はいるでしょうね。

もし大山がFA移籍した場合の人的補償に関しては、実績のある中堅かベテラン選手を獲得すべきです。

将来性のある若手はダメですよ。
将来のことなど分からないし、目的は来年の優勝しかありません。今シーズンのセリーグを見て、上位チームの戦力差がほとんどないことが分かりました。しかしこんなことは長くは続かない。今のうちに優勝しておかないと、また当分優勝出来なくなる恐れが高いということです。

だからこそ、人的補償は実績のある即戦力の選手を獲るべきなんですよ。



[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

森下4番でいいやん   田淵世代 : 2024/11/15(Fri) 22:09 No.116657

侍ジャパンの4番任されて韓国戦でもホームラン打って活躍してますね。
もう大山いなくても森下を4番に置いて任せればいいんじゃないでしょうかね。
前川、森下、佐藤あるいはファーストの外国人でクリーンアップということで行けると思いますけどね。

まあシーズン長いので、当然打てなくなることもあるでしょうけどね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:MkLAFCrWVs

[→116657] Re: 森下4番でいいやん   okotiger : 2024/11/15(Fri) 22:27 No.116658

そうだそうだ!!
4番は森ちゃんでいい!!!
このプレミア12で勉強して力つけて来い!!
[返信]
[修正]
[削除]
ID:HJk4QiwVgM

石川は獲れないのかな?   泰山の虎 : 2024/11/15(Fri) 22:31 No.116659

FA選手は獲らないと言ってますが、ソフバンの石川はどうかな?
まあ、タイガースには来てくれない選手なら仕方ないんですけどね。獲れる可能性があれば獲ったほうがいいと思う。

三十過ぎてますから、将来性も伸びしろもないでしょうが、来年優勝するには役立つかもしれない。

そう思うのは、今シーズンの投球内容を見てて、村上と伊藤将司の2人が来年以降はあまり戦力にならない可能性があると思うからです。先発ローテで回すのも無理かもしれない。そうなると、若手投手の急成長でもないと、先発投手が足りなくなりますからね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116657] 2025年妄想オーダー   アレン : 2024/11/15(Fri) 22:56 No.116660

※大山流出バージョン

1(中)近本
2(遊)山田
3(一)前川
4(右)森下
5(三)佐藤
6(左)外人/井上
7(二)中野
8(捕)梅坂/中川/榮枝
[返信]
[修正]
[削除]
ID:8ncXs1LI/c

[→116657] Re: 森下4番でいいやん   普通の阪神ファン : 2024/11/16(Sat) 19:46 No.116661

今日の台湾戦でも先制犠牲フライと日本代表で4番としての活躍してますね。
藤川新監督の打線の構想がどうなってるか次第ですか、
森下の4番も有りってことですね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

秋季Cに期待   ホロハレ : 2024/10/27(Sun) 12:45 No.116605

こちらの写真を見ると、足よりも手で取ろうとしているように見えますね。
春季Cで藤本も秀太も、ただ数を打ってるだけで、基本の形を教えているような場面は見ていないんですよね。
平田や馬場は、捕球しても、「グラブが死んでいる」と指摘していました。
https://www.sanspo.com/article/20241026-6JT6VLWYN5JVZJMUWSVVULDSKM/photo/ZJB3BT7VLRJF3LXAQ224M7XG3E/?outputType=theme_tigers

GG受賞歴3回の小谷野打撃Cが守備指導もするようですね。
期待したいですね。


[返信]
[修正]
[削除]
ID:pkRV.qmI32

Re: 秋季Cに期待   ホロハレ : 2024/11/01(Fri) 11:14 No.116619

監督の基本方針が出ましたね。
「(佐藤輝が三塁に集中するのは)もちろん。一つのところに課題を持って取り組もうとしている選手に、わざわざ違うところをさせるというのは考えづらい。」

藤本総合Cは「輝は秋季キャンプでも個別は毎日、守備練習。」とのことですが、量も当然ですが、質も伴って取り組み、ファンの溜め息が漏れないよう、しっかりと取り組んでもらいたいですね。
球団も、監督に特別に支出できる金を与えて、OBなど、臨時コーチとして指導できるように図ってもらいたいです。

今日から安芸キャンプが始まりましたが、高知は残念ながら雨模様です。
仕事の合間、虎テレで見ています。
野手陣は、先程までドームでアップ、キャッチボールを行い、投手陣はブルペンに移動し、投げ始めました。
今、ブルペンには下柳の姿が見えました。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

第2クール初日までの雑感   ホロハレ : 2024/11/07(Thu) 22:10 No.116640

フリーバッティングの段階ですが、前川の打球が渇いた音とともに、センターから右の打球が高い弾道を描き、明らかに飛距離が伸びているのは楽しみです。但し、逆方向の打球はすかしています。

投手は、西純と森木がネットピッチングと捕手へ右腕が肩より上がるように繰り返し、フォーム固めをしています。
特に西純は、スムーズな流れでなく、どうしてこんなに変わってしまったか、違和感が明らかに感じられます。

第1クールから午前中は、内外野の全体守備で、午後からバッティング周り以外は、外野手はメイングラウンドで外野守備、内野手はサブグランドで内野守備の特守をやっているようです。
ただ、内野は、捕球するまでで、送球はなし、佐藤、小幡、戸井、山田、高寺や育成のアルナエスは当然ですが、熊谷や中野まで一緒にやっています。しかも、影をさす15時くらいまで。
全体練習を短くして、後は個別練習に切り替えて、各自の課題について、自主的に、効率よく取り組ませた方がよくないでしょうか?
[返信]
[修正]
[削除]
ID:pkRV.qmI32

第2クール最終日   ホロハレ : 2024/11/11(Mon) 19:57 No.116641

今年の秋の安芸編の猛虎キャンプリポートは、〔予算削減のため?〕初年度に戻りアナも解説もないので、リアルタイムでそのまま流すのでなく、前日や午前中の録画映像を流すので、詳細は不明ですが、おそらく〔風景はサブグラウンドで〕今日の午後の特守で、ファーストに井上はこれまでも入っていましたが、更に左のグラブをつけた前川も初めて守っていました。緩いゴロでしたが、セカンドへの送球もし、見た限りは全くダメという感じはしませんでした。
それから、サードには97の野口が入ってましたが、こちらはセカンド送球など不安でしたね。
気分転換の遊びなのか、それとも、万が一の時にあるのか、〔怪我のためらしいですが〕中川の外野といい、この時期だからこそ、いろいろやってみるのもいいでしょうね。
高寺のセンターも試してもらいたいな.
[返信]
[修正]
[削除]
ID:pkRV.qmI32

第3クール第3日   ホロハレ : 2024/11/15(Fri) 18:48 No.116656

午前中、雨が降る中、いつものように外内連携の全体練習をやっていました。
第1クールでは、昨年と今年やっていた外野手が必ず内野手の連携を挟んで投げていたのを止めて、直接、目標の野手にダイレクトで投げる場面を見ていました。
ここ2年間、あまりミスがなく、捕殺が多かったと感じていたので、止めちゃうのかと思っていました。
ところが、第2クールに岡田が来て以来、中継送球が徐々に増え、今日はほぼ中継送球が復活していました。
外野は、森下、島田や福島辺りはそこそこの肩がありますが、それ以外は、弱肩の部類なので、中継送球の方が望ましいと思いますね。
それにしても、第1クールは球児の考えによりダイレクト送球をしたとアナが報じていたように思いましたが、岡田の指摘があったのか、それとも、やってみて、外野手の暴投や内野手の捕球ミスが多いのをみて、首脳陣で改めて元に戻したのか、その辺り、チームの考えと取り組み方を知るために、マスコミは、尋ねて、明らかにして欲しいですね。

それから、第2クールの最後辺りから、佐藤が中堅から反対方向に打つ練習をしています。
バースや掛布の打球と異なり、フアッと上げて風に乗せて運ぶのとは違うような感じですが、初年度のように、これで反対方向にも、HRの可能性は出てくるかと思います。
以前も書きましたが、個人でコーチを雇ってでも、きちんとした打ち方を教えてもらって欲しいのですが。
また、特守は大体毎日続けているようですが、他の若手や中野らと比べて、時間は短いようですw

明日は、どんでんが不要だと言っていた最後の紅白戦が予定されているようですが、天候はどうでしょうか?
一部のOBや選手らは、紅白戦により、やってきたことをチェックできると好評のようですが・・・。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

「あなたが選ぶ2024年阪神タイガース年間メダリスト」   トラツ : 2024/11/04(Mon) 00:42 No.116632  HomePage

あなたが選ぶ2024年阪神タイガース今日のメダリスト」に
いつも参加していただいている皆さん、
ごらんになっているみなさん、こんばんは。

今シーズンも終わりましたので、
「今日のメダリスト」の年間集計結果を
発表したいと思うのですが、
そのまま発表するのではなく、
最後にもう一度みなさんに
今シーズンで活躍した選手の中から
金・銀・銅のメダリストを
選んでいただき、その集計と今までの集計結果を
プラスして発表しようと思います。
皆様にはいつものように最高5名連記で
選んでください。
1位5ポイント・・5位1ポイントで計算し、
上位3名をメダリストとします。
(5名以下の場合は選手の順位がわかるように
お願いします。)

後、もう一つの企画ですが、例年行っている
「阪神タイガース新人王」をしてみたいと思いましたが、
今年はノミネート選手の選出が困難でしたので、
今年のベストシーン(ベストゲーム)
心に残った試合、印象に残ったシーンを一つ
を選んでいただきたいと思います。





また、いつもの「今日のメダリスト」同様、
シーズンの感想や選手へのコメントなども
書いていただけるとレスが盛り上がるので
そちらも書いてくださると幸いです。


締め切りは11/23までとし、11/24以降発表する予定です。

ペナントレースが終わり、CSも1stステージまで。
岡田監督も退任し、藤川球児新監督となり、
野球界もドラフト、日本シリーズと終了し
タイガースの今シーズンが薄れそうですが、
今シーズンのタイガースをもう一度称えてから
来シーズンに向かっていきたいと思います。



それでは、みなさまどうぞよろしくお願いします。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:cvUSf3TMTM

1位:才木 2位:切敷 3位:近本 4位:森下 5位:岩崎&高橋遥人   普通の阪神ファン : 2024/11/04(Mon) 03:18 No.116633

1位 才木  :13勝挙げ勝ち星セリーグ2位で、防御率1点台でセリーグ3位だったから。
2位:切敷  :登板数が70試合のセリーグ最多登板で、防御率1点台で、ホールポイント43で最優秀中継ぎ中継ぎ賞を獲得したから。
3位 近本  :安打数160本でセリーグ2位で、盗塁王を獲得し、チーム最多打率だったたから。
4位 森下  :チーム最多打点とチーム最多本塁打だったから。
5位 岩崎  :終盤に登板して逆転負けとかしたことあるが、登板数60試合で、チーム1位の23セーブを挙げたから。
   高橋遥人:夏場以降に1軍に復帰して5試合先発して4勝を挙げ、防御率1点台だったから。

[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

1位:才木、2位:桐敷、3位:近本、4位:岩崎、5位:森下   okotiger : 2024/11/04(Mon) 15:13 No.116634

個人的な印象評価ですが、上の順番でお願いします。

今年は投高打低でしたが、横浜はポストシーズンに入ってから本領発揮し出しましたね。
読売との戦いからは、やはり読売の投手陣は一つ抜けているのかなと思いました。
我がチームは投手陣が粘ったと思いますが、少し力が落ちたような。

先発では才木投手がよく頑張ってくれました。
先発が去年のようには回らず、リリーフ陣の負担も大きく、特に桐敷投手には頭が下がります。
後ろは岩崎投手とゲラで乗り切りましたが、長年の功労者なので岩崎投手を選びました。

野手では近本選手と将来への期待もこめて森下選手を選びました。
ここぞでの働きが印象に残る選手ですね。

今年の日本シリーズを見ていて、やはり力のある助っ人が必要だよなあと思いました。
来季の球児監督の構想に期待します。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:HJk4QiwVgM

1位 才木、2位 桐敷、3位 森下、4位 近本、5位 岩崎   泰山の虎 : 2024/11/04(Mon) 19:57 No.116635

先発ローテの中心としてチームトップの13勝を挙げた才木投手を金メダル候補に推します。

二番手には、セリーグトップの70試合に登板するなど、中継ぎリリーバーとして活躍し、最優秀中継ぎ投手賞のタイトルも獲った桐敷投手。

三番手は、後半戦によく活躍してチームの勝利に貢献した森下選手。

四番手は、特に前半戦不調な打線の中にあって、一時は4番を打つなどそれなりの成績を残した近本選手。

五番手は、今シーズンもクローザーとして活躍した岩崎投手を推します。

今シーズンは優勝の可能性があったのに残念なシーズンでした。
やはり昨年オフにもっと補強すべきだった。特に外国人選手の補強が必要だった。横浜の日本一も、打線が打って勢いがついたことが大きいが、外国人選手の活躍も大きかった。今年のオフはしっかりと補強をしてもらいたい。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

2024あなたが選んだ阪神タイガース9・10月のメダリスト発表   トラツ : 2024/10/10(Thu) 07:58 No.116533  HomePage

「今日のメダリスト」に参加してくださったみなさん、
ご覧になってくださっているみなさんありがとうございます。
ペナントレースが終わりましたので、
9・10月の投票結果を発表したいと思います。

9・10月は15回実施されました。
みなさん、本当にありがとうございます。

その結果、9・10月の金メダリストは

野手部門では
金メダリストは佐藤選手(3ヶ月連続6回目)
銀メダリストは森下選手(2ヶ月連続3回目)
銅メダリストは前川選手(初受賞)

投手部門では
金メダリストはゲラ投手(初受賞)
銀メダリストは岩崎投手(昨年9・10月以来5回目)
銅メダリストは大竹投手(5月以来3回目)
以上のようになりました。
(詳しい結果を知りたい選手がいればお知らせください。)

9月になって、セ・リーグは三つ巴から、
横浜まで優勝争いに参入。
稀に見る大混戦、横浜が、広島が、脱落するなか
戦えたのは、得点圏打率の上位を独占したクリーンアップ。
そして先発投手が得た援護を守り切るリリーフ陣ががんばって
くれましたね。

10月を含め月間15勝はリーグトップタイ。
2度の5連勝もありましたが、初のリーグ2連覇には
届かず。
Gとの直接対決で勝ちきれなかったのが悔やまれました。

思えば開幕カードも東京ドームでのG戦から。
昨年は大いに勝ち越した相手に、負け越しでスタート
したのがシーズン全体にも後を引くような感じに
なってしまいましたが、幸いにも今はCSがあります。
ペナントレースの仇を打つ戦いをしてほしいですね。

そのGと戦うためにも、まずは甲子園での第1ステージ。
対するは横浜。9・10月は7度戦い4勝3敗。
先制され、手痛い1発を浴びることが多かっただけに、
同じことをくりかえしてはいけませんね。
まずは立ち上がりをしっかり抑えて、先制点を奪い
試合の主導権を握りたいところです。


みんなのため、「アレンパ」のため、

CSも顔を上げて、
「世界の虎党を喜ばす」ゲームを!
がんばって、タイガース!

それではみなさん、CSもどうぞよろしくお願いします。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:cvUSf3TMTM

1年間、お疲れ様でした。   生涯オーナー : 2024/10/14(Mon) 00:55 No.116554

最後は、現有戦力が全く通用しませんでしたが、ここのメンバーが
来年、ここの常連にならないと、暗黒まっしぐらでしょう。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:qUVCPylZ0s

[→116554] Re: 1年間、お疲れ様でした。   トラツ : 2024/10/16(Wed) 02:25 No.116568  HomePage

>生涯オーナーさん

ねぎらいのお言葉ありがとうございます
今のタイガースの選手はみんな若いですし、
超えられないようなキャリアハイを残した選手も
いないので、更にレベルアップしてほしいですね。

[返信]
[修正]
[削除]
ID:cvUSf3TMTM

[→116533] Re: 本当にお疲れ様でした。   okotiger : 2024/10/18(Fri) 21:33 No.116571

CSもあっさり終わってしまいましたが、岡田監督にはお疲れ様という言葉を贈りたいと思います。
昨年は日本一という大きなプレゼントもいただき、一生の宝物となりそうです。

今年は個人的にとても辛い年でした。野球観戦もそこそこでこちらへの参加も後追いが多く、それでも阪神が勝つと力を貰えました。
トラツさんのスレが立つのも楽しみでした。
今年も本当にお疲れ様でした。

来年は少しは状況が上向くことを信じて、また応援させていただきます。
来年もよろしくお願い致します。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:HJk4QiwVgM

[→116571] Re: 本当にお疲れ様でした。   トラツ : 2024/11/04(Mon) 00:39 No.116631  HomePage

>okotigerさん

CS敗退後、今年はこの掲示板も少しご無沙汰していましたので、今頃のお返事でスミマセン。

岡田監督には、38年も出来なかった日本一にも
してもらうなど、感謝しかないですよね。

お辛い中でのレス、本当にありがとうございました。
こちらもレスをいただくのがとてもうれしかったです。

今シーズンの締めである、年間メダリスト
今年はタイミングが取れないまま、日本シリーズも終わってしまいまだできておりませんでした。

別スレッドを挙げますので、ご参加いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします
[返信]
[修正]
[削除]
ID:cvUSf3TMTM

球児、新一軍第36代監督就任正式発表   ホロハレ : 2024/10/14(Mon) 16:24 No.116557

公式HPで正式発表となり、近日中(CSの邪魔しないように配慮すれば、明日?)に会見だそうです。

早くもいろいろと報じられておりますが、金村暁氏の復帰、野村克則2軍バッテリーコーチの昇格は兎も角、HCはOBでなく、外部招聘、打撃Cは再考してもらいたいものです。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

今岡・福原退団、小谷野に要請   田淵世代 : 2024/10/14(Mon) 17:53 No.116560

これまでの情報(信憑性は?ですがw)
今岡は契約満了で退団、福原は実質クビ。
北川が1軍の打撃コーチに復帰&小谷野に要請。
藤本がヘッド格で和田は1、2軍巡回コーチ
等々ですが、あとは知りませんw
[返信]
[修正]
[削除]
ID:MkLAFCrWVs

藤川さんて、人間的にどうなんだろう   sakurachan : 2024/10/14(Mon) 19:42 No.116561

岡田監督が連覇を目指して戦っている最中に、来年の監督を受諾したっていうことでしょう。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:cQjU6rTDho

[→116560] 今岡の退団について。   泰山の虎 : 2024/10/14(Mon) 21:31 No.116565

> これまでの情報(信憑性は?ですがw)
> 今岡は契約満了で退団、福原は実質クビ。
> 北川が1軍の打撃コーチに復帰&小谷野に要請。
> 藤本がヘッド格で和田は1、2軍巡回コーチ
> 等々ですが、あとは知りませんw

今岡の退団のニュースを見て考えたんですが、やはり当初は今岡が監督になる予定だったんじゃないですかね? だから今岡をコーチとして呼び戻して、2年間やった。ところが、今年の前半戦に主力選手の大山・佐藤・森下の調子が極度に悪かった時期がかなり長期に渡って続きました。中野と木浪に至っては、シーズン通してほぼ不調でしたよね。去年と比べて、打率が極端に低いですから。この事態に今岡打撃コーチは有効な対策を講じられなかった。十分な対応が出来なかったわけです。

その結果、もっと早く見限って、原口と糸原をスタメン起用してれば、前半戦でもっと勝ち星を拾えて、優勝できた可能性もあったのに、岡田が主力のレギュラーを固定してスタメン起用を続けたために余分に負けてしまった。それでも結局は、3人共二軍に落とした。この件で、球団及び親会社の今岡に対する評価が下がってしまったのではないか?と推察されます。

それでは「他にいないんで」、急遽、藤川球児に監督を依頼することになったんじゃないかな?
岡田は最初から2年契約で退任する予定だったそうですから、最初から藤川を監督にするつもりなら、少なくとも去年のオフに一軍でも二軍でも、投手コーチとして現場に復帰させただろうと思われます。それをしなかったのは、まだまだ藤川の順番ではない、もっともっと先だと球団側が考えていたとしか思えませんけどね。

そうだとすると、昔の阪神らしい「後先を見ていないドタバタ人事」ですね。せめてコーチの何人かは、外部の人を連れて来るべきだと思いますよ。藤本にヘッドコーチは無理でしょうよ。。。。。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

不確定な続報   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/10/15(Tue) 07:16 No.116566

金村暁投手コーチ復帰
野村克則バッテリーコーチの1軍昇格
(おそらく藤本敦士とどちらかがヘッド格)
平田ヘッドの2軍監督復帰
馬場コーチの留任
いずれもめでたい。
今岡も辞めるならさらに僥倖。
(これは好みの問題)
残念だったのはラミレスヘッドが実現しなさそうなこと。
(当たり前)
あとは矢野前監督と福留孝介氏の処遇かな。
中日界隈も騒がしいようなので。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

藤川監督は 馬謖を切れるだろうか?   葛飾のサンヒョク : 2024/10/16(Wed) 01:53 No.116567

 「力のないベテランは要らない」って仰ってましたが、果たして・・・・・。
 糸原は1軍では厳しいですよね、高浜も危ない、FA組は大山、原口はなんとしてでも残留で、梅野、坂本はどうでしょうか?

 他チームのFAしそうな選手は 大城、佐野 位でしょうか?
大城はアタックしてほしいですね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:iIu4iu3zjU

[→116567] Re: 藤川監督は 馬謖を切れるだろうか?   泰山の虎 : 2024/10/16(Wed) 12:08 No.116569

>  「力のないベテランは要らない」って仰ってましたが、果たして・・・・・。
>  糸原は1軍では厳しいですよね、高浜も危ない、FA組は大山、原口はなんとしてでも残留で、梅野、坂本はどうでしょうか?

佐藤の三塁守備が心もとないのと、好不調の波が激しすぎますから、不調の時期は全く打てないし、その期間も長い。
それを勘案すると、糸原はその時の備えとして必要だと思いますよ。スタメンで続けて出せば、もっと打てると思うんですよ。

>  他チームのFAしそうな選手は 大城、佐野 位でしょうか?
> 大城はアタックしてほしいですね。

大城は読売の選手ですから、FA宣言しても獲得は困難だと思いますが、しかしもし獲得できるなら獲得して欲しいですね。

仮に大城が獲れた場合は、梅野と坂本の両方は要りませんから、どちらかはトレードに出してもいいと思います。あるいはFAで移籍してもいいかなと。

大城に関しては、キャッチングとブロッキング能力があまり良くないと言われてますが、肩は結構強いですし、打撃がいい。一塁も守れます。仮に獲得できれば、「打てる捕手」として十分に戦力にはなると思われるんですが、どうでしょうかね? 読売の選手を獲れるのかな?
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116567] 現場に行く前に持論を言うリーダー   生涯オーナー : 2024/10/16(Wed) 23:37 No.116570

こう言うのは、どこの世界でも失格でしょう。まあ、2年位、監督業を勉強して、また、外で修行でしょう。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:qUVCPylZ0s

[→116569] 梅野か坂本はどちらか放出でいいんじゃないですかね   アレン : 2024/10/19(Sat) 20:19 No.116572

そうすれば残ったポジションに若手を使わざるを得なくなりますから。

大城獲得は現実的に厳しい気がするので、
ここは中川、榮枝ら若手枠ということでどうでしょう。

あとは外人ですね。打者もリリーフもですね。
最後にしつこいようですが(笑)、
西純の打者転向と、前川の一塁コンバートを希望します。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:8ncXs1LI/c

[→116572]読売も横浜も投手だけで外国人選手が4人いる。   泰山の虎 : 2024/10/19(Sat) 21:44 No.116573

> 大城獲得は現実的に厳しい気がするので、
> ここは中川、榮枝ら若手枠ということでどうでしょう。

私もそう思います。梅野と坂本は同世代ですし、30過ぎてますから、当然伸びしろなどはありません。これからは下り坂で落ち行くだけですからね。それこそ若手を育成しないと、厳しいですよ。

> あとは外人ですね。打者もリリーフもですね。
> 最後にしつこいようですが(笑)、

読売も横浜も、外国人選手は投手だけで4人いますね。それに野手が2人で合計6人ですよ。

タイガースのように外国人選手枠が4人だから、4人しか獲らないなんてのはダメなんですよ。保険がないんですから。結局のところ、外国人選手の野手が大きな戦力になった読売と横浜に対して、外国人選手の野手が戦力にならなかったタイガースとの差が出ましたしね。とりあえずは、ゲラとビーズリーは残留ということで、他に外国人のリリーバーを2人か3人、外国人の野手を2人か3人は獲るべきだと思います。外国人選手に一軍を保証するとかポジションを与える必要はありません。競争させて、調子のいい選手を使えばいい。契約の段階でそういう条件で契約すればいいんですよ。

> 西純の打者転向と、前川の一塁コンバートを希望します。

私も西純矢は打者に転向させるべきだと思いますね。
前川の1塁コンバートの場合は、大山を3塁に戻して、佐藤を外野に移すということですね。佐藤のエラーに関しては、三塁を守らせたり、外野をやらせたりするからだとの意見がありましたが、2年続けて3塁に固定してエラーが多いわけですから、考えないといけないでしょうね。

とにかくオフに相当な補強をしないと、来年は今年以上に厳しいシーズンになると思われます。他のチームは毎年補強してますからね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116573] Re: [→116572]読売も横浜も投手だけで外国人選手が4人いる。   キティちゃん : 2024/10/19(Sat) 22:44 No.116574

前川の一塁コンバートと西純矢の打者転向ですが、
前川においては大山が移籍すれば、試合に出るためには
チャレンジする価値はあると思います。

それに付随する問題は,やはり佐藤が三塁を守るとなれば、
佐藤の不安定を送球を捕球するより高い技術も
求められると思います。

あと、西純矢においてはどこを守るかが
問題です。

外野を守るとしても、外野の方は森下、
前川、サブとして井上、近本、状況次第では
佐藤も加わり、入り込む余地はないかもしれません。

内野となるとファーストぐらいかな。


[返信]
[修正]
[削除]
ID:Jw3C/MS8ko

[→116574] ポジションは固定せずに調子のいい選手を起用する。   泰山の虎 : 2024/10/20(Sun) 00:19 No.116575

ポジションを固定せずに、不調な選手はベンチに下げて、調子のいい選手を使えばいいと思いますよ。

今年の前半戦は、大山・佐藤・森下の3人が極度の不振でしたが、それでも我慢して起用し続けて余分に負けてしまった。そして結局はベンチに下げて二軍に落として再調整となったんですからね。もっと早くそうしていれば、何勝かは拾えたでしょう。

他にも中野と木浪の2人も不調で、たまに打つこともありましたが、低打率でほぼシーズン通して不調だったといえます。こういう場合は、他の選手を使うべきなんですよ。二軍で調子のいい選手を上げて使ってみるとか、入れ替えがあってもよかったと思います。仰木監督はそのように選手をやり繰りしながら1995年1996年と連覇して日本一にも成りましたからね。

特に佐藤輝明始め今年の大山や森下など、極度の不振に陥るとほとんど打てなくなる選手が結構多いですから、そういう選手はベンチに下げて、他の選手を使って欲しい。そのために外国人選手を始め余分に代替可能な選手を抱えてたほうがいいと思っています。

来年は優勝を狙うべきシーズンだと思っていますよ。
今シーズンは、上位の4球団はほとんど戦力差がなかったですが、他球団は毎年補強しますし、若手選手も出て来たんで、来年以降は戦力差が拡大する恐れがあります。そうなる前に、外国人選手の力を借りてでも、優勝して欲しい。

来年勝てないと、また当分は優勝できない可能性があると思うんですよ。森下が成長してますが、佐藤輝明は伸び悩んでますしね。他球団の方が伸びしろがありそうです。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116574] 西純に関しては   アレン : 2024/10/20(Sun) 00:53 No.116576

> あと、西純矢においてはどこを守るかが
> 問題です。

そんなことは一切考慮せず、とにかく打者転向することが肝要、と思います。
それくらい打者としての才能を僕は評価していますし、
それくらい投手としてはもう完全に無理とも思っています。

打者として打ちまくれば、守備位置はあとからついてくる、
打線の弱いタイガースにおいては特に。そう考えます。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:8ncXs1LI/c

[→116575] Re: ポジションは固定せずに調子のいい選手を起用する。   キティちゃん : 2024/10/20(Sun) 20:00 No.116577

まあ、他球団も含めて来年以降のことを言うと、
鬼が笑うかもしれないが、ただ阪神に関しては
梅野と坂本が下り坂で年齢も近いこともあり、
捕手の世代交代を一気に進めなければ
ならないところが一番の命題でしょう。

もし坂本がFA宣言して移籍となれば、梅野と併用で
中川ら若手捕手を経験を積ませばいいが、
もう一方の梅野も契約終了で、まして藤川監督は力のない
ベテランは不要だと公言しているし、
梅野の行方の気になるところ。
もし梅野もいなくなれば、捕手面においては
かなり苦しくなるかも。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:Jw3C/MS8ko

1、2軍のスタッフ決定報道について   ホロハレ : 2024/10/21(Mon) 17:12 No.116578

大物は置かず、実務的な仕事私的な人員という印象を受けます。 
投手部門は、一皮も二皮も剥けていない中堅・若手がいますが、監督と投手Cの連携で取り組むようで期待しています。
ただ、やはり野手部門は不安ですね。
ファームは育成と復調中心なので、北川、梵で型を固め、技術指導をするにはまあいいかなと思いますが、一軍の打撃部門が、小谷野と上本は、選手はある程度技術はできているので、データの分析と活用と「勝つ」ための戦略・戦術は経験からできても、岡田はコミュニケーションを直接とらず、コーチも表では働きかけたという話は聞かなかったので、調子の維持、「意識」のレベルの改善はどうなのでしょうか?
今年のファームは負けまくって、監督で選手の育成の機能しなかった印象ですが、和田の打撃巡回Cというのは、データの分析と活用には定評があるので、その仕事をするならよいと思いますが、呼んだはいいけれど、ポストがないのでとりあえずはめたでは意味がないと思います。 
巷に言われる、佐藤、前川と左の技術アップに左のコーチがいない、(そもそも構えからヘッドが下がる)バントの失敗が目立ったが、それを指導する適任者がいない、など、いろいろ思うことはあります。
また、捕手の配球も批判が多かったですが、島田が退団、克則に交代、ファームは日高留任がどうかですが、投手Cと意思疎通ができれば、かわるかもしれません。 
守備走塁は、馬場がファームですが、平田、山崎と一緒に鍛えるのでよい気がします。問題は、一軍の藤本の総合、秀太というのはどうでしょうか? 
直近の秋季Cで佐藤自らがノックの雨を浴びる取り組みをするとは考えづらいのですが、打撃C(佐藤には逆方向に放り込む打法を練習してもらいたい)との擦り合わせをしつつ、興味を持たせつつ、守備の基本を徹底させる練習メニューと時間を割けるのか、疑問です。

ヘッドコーチは、基本的にはコーチのまとめ役であり、監督とコーチのパイプ役としての役割を担うようです。 
必ず置かれるわけではなく、2004年中日の落合政権では、あえてヘッドの肩書きをつけたコーチを置かず、すべての責任は自分で取ると明言したという例もある。その落合が「現役時代に最高のヘッドコーチ」は島野氏の名を挙げ、星野監督の下では、怒鳴られて萎縮したり、内心で反発したりしたと選手二人だけで話し、選手の腹の中のものを全部吐き出させ、心の健康を取り戻させ、ゲームに向かわせ、そうして、監督とは異なる視点で選手たちを見詰め、チームを目指す方向へ導き、チーム状態が悪くなると、監督の判断がブレて、選手起用や練習内容が場当たり的になるので、それを抑えるという役割を果たしたようです。 
元ヤの宮本によると、監督も慣れれば、一人でできなくはないが、選手交代の時に、打順をどう入れ替えるかなど、最初は混乱するとのことでした。
一塁に筒井、三塁に藤本が入るならば、通常練習時は、藤本が野手のまとめ役で、フォローを、試合時には克則が監督の話し相手になるのでしょうか? 
なんか不安ですね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

[→116578] 逆方向にホームラン打つのは佐藤にはしんどいかもしれません。   泰山の虎 : 2024/10/21(Mon) 19:55 No.116579

昔のことを思い出しながら、考えてみたんですが、昭和の時代にプルヒッターだった王貞治や野村克也は、逆方向にはほとんどホームランを打ってませんでしたよね。本人の話だと、自分はそれほど器用ではないんで、逆方向にはうまく打てなかったそうです。実際に逆方向に打ったホームランはあまり見た記憶がありません。確か江夏がノーヒットノーランをやった次のカードの読売戦で王貞治にレフトスタンドに放り込まれたのを記憶しておりますが、あれはたまたまレフト方向に飛んだような打球でした。

他方、掛布や山本浩二や落合などは、逆方向にも結構多くのホームランを打ちましたが、彼らは元々、広角に打つバッターでした。それがホームランを打つコツを修得して、逆方向にもホームランを打つようになって、ホームランを量産してホームラン王のタイトルも獲った。そういうケースですよね。

最初はプルヒッターだったが、途中から広角に打てるようになって、逆方向にもホームランを量産した選手は、ランディ・バースがいますが、バース以外には思い出せないんですよ。まあ、たぶん他にもいるんでしょうが、私の記憶の中では、バースですね。

そうこう考えますと、右寄りの「佐藤シフト」を敷かれる佐藤輝明は、基本的にプルヒッターですから、逆方向にホームランを打つのは結構難易度が高い気がします。佐藤本人も、ライナーを打てば、浜風を突き抜けてホームランを打つのは可能だと言ってますが、同時に自分はそれほど器用ではないとも言っています。そうだとすると、かなり厳しいですから、やはりラッキーゾーンを作るべきだと思いますけどね。

ましてや今シーズンは、従来以上に飛ばないボールが使われてる?との説もありますし、他球団の選手もホームラン数が減ってます。現状だと正直言ってしんどいんじゃないかなと思われますね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116579] Re: 逆方向にホームラン打つのは佐藤にはしんどいかもしれません。   ホロハレ : 2024/10/21(Mon) 20:39 No.116580

佐藤は、1年目は、結構逆方向にHRを打っていた気がします。
ところが、中盤以降、バッテリーの攻めが変わり、インコースの高めと外に落ちる球と揺さぶられ、佐藤も意地のように振りまくって、右肩から開くようになって、ボールを捉えるポイントがズレて、反対方向の打球が極端になくなったように記憶しています。
王はシフトを引いて、外角勝負でヒットはよしの攻めをしつつも、仕留めるスイングができていて、吸い込まれるように、ライトスタンドに放り込むことができる球がきていたような印象が強いです。
ノムさんは、現役の力あるときは、ほとんど映像を見る機会がないのでわかりませんが、引っ張りに入りすぎないように、球に逆らわずに、打っていたのでしょうか?

現状のままでラッキーゾーンが復活しない限りは、少なくともシーズンの序盤は、浜風でライト方向の打球は押し戻されるので、逆方向に打てた方がよいですし、また、振りまくって、打撃を崩すよりも、球に逆らわない打撃ができた方が、レベルを上げることにつながると思うので、打撃改造に取り組んでもらいたいと思います。
それから、ラッキーゾーンは、一部の打者には有利に働きますが、投手中心の守りの野球を売りにしている野球を変更しなくてはならないのも、気がかりです。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:pkRV.qmI32

[→116580]とりあえずは、ショートゴロを打つ練習をしてみては?   泰山の虎 : 2024/10/21(Mon) 21:13 No.116581

逆方向にホームランを打つのは難易度が高いと思いますが、逆方向にもヒットは打てるわけですから、とりあえずはショートゴロを打つ練習をして、右寄りのシフトを敷かれた時は、ショートゴロを打って「レフト前ヒット」にしてはどうでしょうか?ショートの定位置に野手がいなければ、十分に可能ですから。

それによって、相手の攻め方が変わり、右寄りのシフトを敷かれなくなれば、普通に引っ張っても、一二塁間に速い打球が抜けていくようになるでしょうからね。

とにかく相手のシフトや攻め方によって、臨機応変に打ち方を変えたほうがいいと思われます。そのほうが打率と打点は上がりますから、チームのためにも佐藤のためにもなる。いきなりホームランを量産することを要求するのも酷だと思うんですよ。今年で4年目ですしね。

まずは難易度の低い所から始めてみてはどうでしょうかね?
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

今日はコレコレ(^.^)/~10/13(日)対DeNA CS1tS 第2戦 @甲子園 14:00〜     ホロハレ : 2024/10/13(Sun) 10:58 No.116544

思えば、OP戦からケチのつき初めで打てないところから始まり。シーズン中も1年間おんなじ打たれ方を繰り返し、ここぞという時に打てずにストレスが溜まりましたが、やはり、ここ1番でも日頃の状態が見事に出ますね。 
敗戦すれば終戦となり、ファイナルに進むためには、2連勝か、1勝1分か、いずれにしても2試合やるしかありません。
皆、野球が好きですねw

高橋遙vsジャクソンです。 
昨日は、佐藤が4打数無安打、3三振に終わり。戦犯のように見えますが、3度が回の先頭打者で登場し、本塁打を狙っている感じのスイングでタイミングが合わないのに大振りし、9回は1塁にランナーがいましたが、3打席で完全に崩れていました。
DeNAの主力打者がどんどん打ち、森下だけはいいフォームで打てて結果も出ましたが、近本、中野、大山、佐藤輝、前川、梅野とタイミングのズレはひどく、実戦勘のなさを露呈してしまいました。 
1日経って、改善するとも思えませんので、実戦勘には封じられるでしょうね。大振りせずに逆方向、ランナーが出れば、スコアリング・ポジションに進める、ファースト・ストライクを打てなければ、球数を放らせ、中盤から後半勝負しかないでしょう。

わずかな期待は、高橋遙の投球です。
DeNA打線とは今季初対決なので、相手に情報がないだけに、本来の球を投げられれば、そうそう打たれることはないかと思います。 
ただ、昨日の試合の勝利で息上がり、主軸は打撃好調なので、序盤に躓けば、そのままずるずるとやられる雰囲気はありますね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

[→116544] 思い出されるのが牧野ヘッドの野球です。   泰山の虎 : 2024/10/13(Sun) 13:24 No.116545

個々の選手に好不調は当然ありますし、打線全体が打てない時期も当然あります。そういう時は勝てませんではダメなんですよ。

私が思い出すのは、V9時代の牧野ヘッドコーチの野球ですね。
1塁に走者が出たら、ヒットエンドランを掛けて走らせるんです。そうすると、二塁手か遊撃手のどちらかがセカンドベースに入らないといけない。当然、そこのポジションが空いてしまう。そこに上から叩いても、引っ掛けてでも内野ゴロを転がす。そうすると、そこに野手がいないわけですから、平凡なショートゴロやセカンドゴロが外野に抜けてしまうわけです。そうして3塁1塁のチャンスが作れる。

何度も書いてますが、これこそが本当の「スモールベースボール」なんですよ。牧野ヘッド曰く「クリーンヒットを打つのは容易ではないが、セカンドゴロかショートゴロなら打てないことはない。」そのための練習をシートバッティング形式で、キャンプで徹底的にやったんですね。

そうやって、打線が不調な時でもしぶとく何点かをもぎ取って、大きな連敗を防いだわけです。これがあったから、9年も続けて優勝することが出来た。普通にやっていたんでは、主力選手の何人かが不調なシーズンは優勝出来ていませんよ。

タイガースは元々、一部の例外的なシーズンを除けば、打てないチームですから、この牧野ヘッドの野球を真似るべきなんです。そのための練習をキャンプでしっかり行うべきなんですよ。

たとえば、佐藤輝明ですが、「佐藤シフト」で野手が右寄りに守ってるんでしょう? ショートの定位置が空いてることが多いそうじゃないですか。だったら、ショートゴロを打つ練習をして、先頭バッターで出塁すべき時は、ショートゴロを打って「レフト前ヒット」にして出塁し、得点圏に走者がいるときは、ショートゴロを打って「レフト前のタイムリーヒット」にして走者を還せばいいんですよ。その方が点が入りますよ。ホームランを打つよりもショートゴロを打つ方が簡単なはずです。勿論、それが続けば、相手チームは「佐藤シフト」をやめるでしょう。そうしたら、従来通り普通に打てばいいんですよ。佐藤本来の速い打球が1・2塁間を抜けていくと思います。このように臨機応変に打ち方を変えて、点を取る野球を考えるべきなんです。

ただ漫然と打っていたんでは、調子のいい時は打って勝てますが、不調な時は打てない点が取れないで勝てません。それでは優勝は出来ないんですよね。チーム全体でもう少し創意工夫が必要だと思います。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116545] Re: 思い出されるのが牧野ヘッドの野球です。   田淵世代 : 2024/10/13(Sun) 13:36 No.116546

今朝のサンモニで掛布も言ってましたし、私も昨日同じことを思いましたが、東が走塁で故障したあとの4回裏の攻撃で、先頭の佐藤が初球を打ってセカンドゴロ、前川も簡単に内野ゴロ、梅野も簡単に打ち取られ、コンディションが悪い東にわずか7球で3人が打ち取られたのが流れをつかめなかった要因だったと思います。

特に佐藤の1球でワンアウトというのはドッチラケって感じでしたね。
元々今シーズン無安打の相手に球数も投げさせずに簡単にアウトを献上するというのは野球脳が疑われますね。

あそこで投前バントするとかしたら面白かったのにと思いますが、佐藤にバントはできませんねw
ならば泰山さんが言われるように結果はともかくせめてショートゴロでも打てばと思いますけどね。

今日は何とか挽回して欲しいものですがね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:MkLAFCrWVs

今シーズンご苦労様でした。   普通の阪神ファン : 2024/10/13(Sun) 15:32 No.116547

阪神の選手、監督コーチの皆さん、今シーズンご苦労さんでした。
岡田監督には、去年阪神を日本一にしてくださりありがとうございました。
今年のCSはファーストステージ3位の横浜DeNAに2連敗と言う情けない結果にはなったが。
5回表終了時点で1−4で負けてるから、今日も負けでしょう。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

1、2番がこれじゃあどうしようもないですね   田淵世代 : 2024/10/13(Sun) 15:53 No.116548

昨日から近本、中野がダメダメですからね。(中野の1安打のみ)

5、6番も得点圏にいても打てませんし。

何の対策もできてないというか、知らない投手じゃないんだから今更対策もいらないでしょうし、要は投打ともに調整不足ということでしょうね。

それとも早く岡田から解放されたいとの願望かも(笑)
[返信]
[修正]
[削除]
ID:MkLAFCrWVs

[→116546] 佐藤は今年で四年目ですよ。   泰山の虎 : 2024/10/13(Sun) 15:57 No.116549

> 特に佐藤の1球でワンアウトというのはドッチラケって感じでしたね。
> 元々今シーズン無安打の相手に球数も投げさせずに簡単にアウトを献上するというのは野球脳が疑われますね。
>
> あそこで投前バントするとかしたら面白かったのにと思いますが、佐藤にバントはできませんねw
> ならば泰山さんが言われるように結果はともかくせめてショートゴロでも打てばと思いますけどね。

佐藤のショートゴロなど見たくない。それがレフト前ヒットになって、そのタイムリーでタイガースが勝ったとしても、そんなのは見たくない。佐藤のホームランが見たいんだと言うファンもいるでしょう。

しかし現実を見てください。佐藤は今年で四年目ですよ。四年やっても、一向に進歩していない、成長していない、結果が出ていないわけです。だったら、従来とやり方を変えるべきでしょう。

ホームランを狙って振り回した結果、三振が増えて打率は上がらず、ホームランも今年は減ってしまった。

だったら、シフトの逆を突いてショートゴロを打つ練習をして、レフト前ヒットを増やして打率と打点を上げたほうが、チームのためであり本人のためでしょう。

もう少し考えて勝つための野球をして欲しいんですよ。
勝たなければ意味がないんですから。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

CSファイナルのための練習試合の様相   田淵世代 : 2024/10/13(Sun) 16:24 No.116550

横浜がCSファイナルに臨むための絶好の練習試合のようになってますね。

このままの打線の勢いが続けば読売も大変でしょうね。

まあ最大6試合あるので後半までに立て直すことはできるでしょうけどね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:MkLAFCrWVs

何ちゃって打撃と投手力の当然の結果   生涯オーナー : 2024/10/14(Mon) 00:52 No.116553

DeNAは今永が抜けて3位でしたが、これが本来の力です。阪神の”何ちゃって”戦力は昨年、他球団がこけて奇跡の日本一となりましたが、プロ野球はこれを2年続けられる程、甘くない事を示しました。
今の状況では、来年以降は、Dとヤクルトが復活して、最下位が指定席になるでしょう。補強は簡単ではないですが、チーム力の見直しは必須で、せめて、混セについて行く事を目指すべきです。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:qUVCPylZ0s


ページ移動

| 1 | 2 | 3 |

NO: PASS:
[標準/一覧/新着/ツリー]  []

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路
Modified by Tambo