5129968 [文字サイズ/縮小/標準/拡大]

[公式サイト] [facebook] [mixiページ] [mixiコミュ] [虎風] [試合中実況] [チケット]

公式板の待ち合わせ掲示板(仮)
<携帯電話対応>

※投稿内容については管理人がふさわしくないと判断したものについては予告なく削除いたします。
特に掲示板が荒れる原因となりそうな、選手や監督、またはファン個人向けの中傷などは禁止します。
マナーを守ってご利用ください。(あまりひどいときはさっくり掲示板を閉鎖します)
記事中にURLを記載する場合は、http://〜ではなくttp://〜と記載してください(自動的に修正されてリンクが貼られます)


<24時間以内の記事は NEW を表示します>
<48時間以内の記事は NEW を表示します>
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [新規投稿] [管理用]
 [標準/一覧/新着/ツリー]  []
新着順表示

in畠世周投手 out浜地真澄投手   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/12/09(Mon) 18:15 No.116698

浜地投手はDeNAへ移籍。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

朗報(西純矢の場合)3   ホロハレ : 2024/12/09(Mon) 13:07 No.116697

秋季Cを見ていて、育成になった森木よりもテークバックが不自然で酷いなと思っていました。
本人もリリース時の「トップの位置が決まらない」という悩みを抱いていたのですね。
ところが、4日に「ネクストベース」を訪問し、「腕を意識するのではなく、“大事なのは下半身との連動。腕は後から勝手に追いついてくるイメージでいきましょう”と言われて投げたら、感覚は凄く良くなった」と手応えをつかんだようです。

これで早い時期に復活が可能になるかも!?
https://www.youtube.com/watch?v=buAulojEJWI
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

どんなものでしょうか?(井上広大の場合)2   ホロハレ : 2024/12/09(Mon) 12:11 No.116696

井上が「脱・ノーステップ打法」をオフのテーマに掲げ、昨年までの岡本との合同自主トレから、来年の1月中旬からは、DeNAの牧と2年連続となる約2週間の合同自主トレをやるようです。

確実性向上を目的として取り組んできたノーステップ打法で、ファームでは首位打者、一軍でもこれまで0だったHRがようやく3本出たのに・・・。
そもそもノーステップ打法の取り組みは、長打力はあるものの、もともと速い球に対応できず、差し込まれ、空振り率が大きかったので、タイミングを考えて、動きを少なくしたいからだと思っていました。

なぜ変えるか、「シーズン中、手応えはあってもフェンスの手前で何回か捕られたことがあった」ので、足の反動を使って強い打球を打つことが最大の狙いだそうです。
それって、ウェートによる筋力強化に伴うスイングスピードを上げ、きちんとボールを捕まえるスイングを見直すべきではないのかな!?
サトテルにしても、速い球に対応できないのは、F(広澤氏が名つけたFocus)ゾーンでの判断ができず、スイングどうこうよりも、トップを作る始動が遅く、間がしっかり取れないというタイミングに問題があるからだと思うんですけどね。

スイングが速く見えないのは、西武の中村剛がそうだと思います。
岡本は中村剛と自主トレやっていたとは思いますが、井上は誰に師事するかはこういう打撃をしたいという形から入っているようで、そうなると、毎年、打ち方が変わることになるようです。
自分の適した体の使い方をしっかり理解した上で、誰に師事を仰ぐかを考えた方がよいように思います。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

どんなものでしょうか?(佐藤輝明の場合)1   ホロハレ : 2024/12/09(Mon) 12:01 No.116695

世は、本日の新人の施設見学や明日の現役ドラフトの話題に関心をお持ちかと思います。

自分が気になったのは、佐藤の「縦回転打法」です。
バレルゾーンで取り上げられた縦振りではないようです。
以前も上げた広沢氏の打撃理論でバットを立てて打つとか、押し込むとかに対して、バットにボールが当たる瞬間は0.4秒なのであまり意味がないと言ってますが、その関係かと思いましたが、違うようです。
左右の脇腹を交互に伸び縮みさせて打つ。上半身の動きを例えるなら、縦回転は「やじろべえ」だ。この「縦回転」の実現には「側屈(そっくつ)が大事」だと虎の主砲は強調し、脇腹縮めるようにして右、左打ちの佐藤輝の場合、トップをつくる際、投手寄りの右脇腹を縮める。インパクトにかけては、逆に反対側の左脇腹を収縮。右に傾けたものを左に傾けてスイングしてパワーを生む理論のようです。

しかぢ、これは、ゴルフ理論ではないのか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=e_lvdCYgeUk

ゴルフは止まった下の球を打つので、前傾するから側屈が必要となるのは分かりますが、野球のボールは前から飛んでくるのを打つので、軸回転が必要なのではないか?

秋季Cまでは反対方向に打つのが増えていたので、安心していましたが、来季、大丈夫なのでしょうか?
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

さて現役ドラフト   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/12/09(Mon) 07:37 No.116694

13時からオンラインで…詳細が判明するのは夕方だそう。
補強ポイントは概ね新外国人と同じですね。即戦力ですから。

@左投手(制球力重視か?)
A右投手(奪三振力重視、パワーピッチャー)
B左打者(佐藤輝、前川のバックアップ兼代打の切り札)
C内野手(中野、佐藤輝のバックアップで恐らく右打)

現役ドラフトの性格上、捕手の移籍はなかったと思います。
恐らく遊撃手も。
この2つは外国人でも埋めにくいのでドラフトで獲ってる訳ですね。
一昔前ですと高校野球のスラッガーばかりが人気でしたが(笑)
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

こちらこそありがとうございました   トラツ : 2024/12/02(Mon) 01:30 No.116692  HomePage

>生涯オーナーさん

スター性からの予想とぴったりとは・・。
勝ち試合が対象の今日のメダリストだからこそかも
しれませんね。
森下選手はまだ2シーズンが終わったところ、3年続けてやってプロ野球は1人前とも言われるだけに来年が重要ですね。

>okotigerさん

森下選手、才木投手、国際大会でタイガースの選手が
こんなに目立ったのはもしかしたら今回が初めて
かもしれませんね。
この活躍が来季チームでも同じように見られてたら、
他球団にももっと恐れられる頼もしい選手になってくれますね。
桐敷投手も昨年に続いて好リリーフ。
来季の活躍のためにも、しっかり調整をしてほしいですね。


[返信]
[修正]
[削除]
ID:cvUSf3TMTM

まあ、大山はそっとしておきましょう。   生涯オーナー : 2024/11/30(Sat) 22:16 No.116691

結果的には、Gを手玉に取った歴史を作った大英雄ですが… [返信]
[修正]
[削除]
ID:qUVCPylZ0s

大山の残留。   泰山の虎 : 2024/11/30(Sat) 17:12 No.116690

私も移籍するつもりでFA宣言したと思っていましたよ。

本人は他球団の評価が聞きたいと言ってましたが、本音は出たいんだろうなとね。

ただ阪神球団が最初に4年契約16億円とか法外な金額が提示されたために、他の球団は不毛なマネーゲームになると踏んで手を挙げなかった。唯一、獲得に動いたのが読売だった。

それでどうしようか? 随分と悩んだんでしょうね。
タイガースから読売にFAで移籍した選手はいない。それをやれば、タイガースファンからの反発やら、世間の反応、一部では「大山バッシング」のような動きも出る、そういう事態を恐れての残留でしょうね。

そう言えば、今シーズン途中に帰国した筒香も最初は読売に入る動きがあった。ところが横浜ファンからの反発が強いのを恐れて、結局は横浜に戻ったとの噂も聞いています。

それにしても、5年契約で17億円プラス出来高ですか。
今シーズンの成績からすれば、やはり法外な年俸ですけどね。大山にはそれに見合う活躍を期待するしかないですね。

それと鳥谷がFA宣言した時もそうでしたが、あまりにも高年俸になると、それに見合う働きが出来なくなれば、契約が終了した時点で大幅な減俸もしくは契約の解除もあり得る。それは覚悟したほうがいいですよ。アメリカの真似をすれば、その点もビジネスライクになってアメリカと同じようになる。それは致し方ない。まあ、取りあえずは頑張ってもらうしかないね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

大山鳴動して鼠一匹   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/11/29(Fri) 23:46 No.116689

だから…『そんな根性あるならもっと打ってる』って。

まぁ状況的に西武かロッテなら行ったんじゃない?
よりによって巨人しか来ないってんで、
本人も頭抱えたんだろうけど。

マツダでの新井さんを超える怒号を聞きたかったんだけどな。
あと…ローガン・アレン投手はともかく、
これでケストン・ヒウラ内野手は消えそうだし。
(そもそも来るかって問題はあるけど)
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

[→116685] Re: 大山残留を決断?   ホロハレ : 2024/11/29(Fri) 22:02 No.116688

正直、急転直下、驚いたというのが率直な感想です。
だって、手を上げたチームは、本当に実現するかは兎も角、ポジションを空けて、待遇も最大限の条件を示していたのは確かで、他球団の話を聴きたいのがFAに手を挙げた動悸だったので、条件が判断基準だったならば、確実に移籍すると思ったいました。

この度の決断には、いろいろな観点があると本人が言っていましたが、球団、選手、裏方、ファンの残ってくれと言う声は、最初からわかったことと思いましたし、阪神での立ち位置は、他球団と比較をしても、劣るものではなかったはずで、なぜ手を挙げるのだ、強いて言えば、関西でなはなく、出身の関東に戻ること以外、理由が客観的に見出せなかった感じがありました。
普通に考えて、讀賣としても、ビックリだったでしょうね。あれだけラブコールを送っていたのも、本人と直接接触したのではなく、代理人交渉で、本人の真意を掴みかねたというのもあったのでしょうね。
片や、Tigersは本人の性格を把握し、条件などで動く人間でないのを分かった上で、本人の決断を尊重する姿勢を貫いたということだったのかなと思います。
巨人に移れば、主力選手のポジションの玉突きが起こりますし、リーグのペナント争いも戦力的には偏りが生じ、戦う前から面白みを失うようになったかもしれなかったですからね。

結局、残留の途を選んでくれたので、紆余曲折あると思いますが、最大限、Tigersの選手として応援させて頂きます。
本人も言っていましたが、2023年の時のように、地鳴りのような揺れる声援を肌で感じ、プロ野球選手としての生き甲斐を感じながら、今後の野球人生を送ってもらいたいと思います。
決断に感謝です。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:pkRV.qmI32

[→116685] Re: 大山と5年契約   普通の阪神ファン : 2024/11/29(Fri) 18:37 No.116687

大山と5年契約で17億円+出来高払いで契約したそうです.

https://news.yahoo.co.jp/articles/438dd1c154efaeb3169ece80bde9dd2b0b30ef6e
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

[→116685] Gでのレギュラーが不確実?   生涯オーナー : 2024/11/29(Fri) 18:33 No.116686

岡本、坂本を押しのけてのね。まあ、引退後まで、阪神は末永く大事にしましょう! [返信]
[修正]
[削除]
ID:Xhgu8tGrWk

大山残留を決断?   アレン : 2024/11/29(Fri) 17:21 No.116685

https://friday.kodansha.co.jp/article/402072

まだ1社だけみたいだし発信元が発信元なんでアレだけど。

しかし完全に移籍すると思ってたわ〜
[返信]
[修正]
[削除]
ID:8ncXs1LI/c

今年もありがとうございました。   okotiger : 2024/11/28(Thu) 20:27 No.116684

森下選手がプレミア12で4番を任されたことは嬉しく感じました。

来季は虎の4番で活躍して欲しいところです。
エースは才木投手、4番はもりちゃんでいいよなあ。

桐敷投手、今年の疲れが出ませんように。

来年もよろしくお願いします。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:HJk4QiwVgM

エマニュエル・ラミレス、埼玉西武に獲得される   普通の阪神ファン : 2024/11/28(Thu) 13:39 No.116683

阪神が獲得に乗り出してたエマニュエル・ラミレスが埼玉西武と合意しました。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

御苦労様でした。   生涯オーナー : 2024/11/26(Tue) 11:29 No.116682

注目は大山の銅です。個人的にスター性と言うと森下→輝→大山の順でしたが、正に、ここの結果と一致しました。森下には来年、更に精進して欲しいですね。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:Xhgu8tGrWk

「あなたが選ぶ2024年阪神タイガース年間メダリスト」発表   トラツ : 2024/11/26(Tue) 02:52 No.116681  HomePage

「あなたが選ぶ2024年阪神タイガース今日のメダリスト」に
いつも参加して
いただいている皆さん、ごらんになっているみなさん、
「今日のメダリスト」の年間集計結果、いよいよ発表します。
大変長らくおまたせしました。

今シーズンは全75回開催されました。(年間投票含む)

その結果、今シーズンの金メダリストは
野手部門:森下翔太選手(昨年5位 初受賞)
投手部門:才木浩人投手(昨年5位 初受賞)

銀メダリストは
野手部門:佐藤輝明選手(3年連続3回目)
投手部門:桐敷拓馬投手(昨年6位 初受賞)

銅メダリストは
野手部門:大山悠輔選手(2年連続3回目)
投手部門:大竹耕太郎投手(2年連続2回目)

(ペナントのみでは大竹投手が銀メダリストでしたが、
全集計では桐敷投手が逆転しました)

入賞(4・5位・6位・7位・8位)は

野手部門:近本選手・中野選手・前川選手・木浪選手・梅野選手
投手部門:岩崎投手・西投手・ゲラ投手・ビーズリー投手・村上投手

以上のようになりました。

また、印象に残ったゲームは才木投手の登板が選ばれました。
(試合は複数でした)


そして、最多メダリスト選手は森下選手(25回)
最多ランクイン選手も森下選手(103回)
でした。


他にも知りたい選手の結果がございましたら、リクエスト
いただければお知らせします。


昨年は38年ぶりの日本一に輝いたタイガース。
今年は「アレンパ」を合言葉に戦いましたが、
先発では昨年無双のピッチングをした村上投手が
苦戦を強いられ、伊藤投手や青柳投手も
1軍マウンドから遠ざかり、打線はクリーンアップが不振に
襲われ、相次いで2軍降格。
おまけにセ・リーグは稀に見る大混戦。

タイガースも一歩、二歩間違えば、下位に沈んで
いたかもしれませんが、昨年8勝の才木投手が
前半戦は先発ローテの一角をしっかりと守ると、
中盤からはエースとして、他球団とのエース格と対戦。
後半は白星のペースが下がるも、リーグ2位の13勝
防御率は1点台と大躍進してくれましたね。

リリーフでは桐敷投手が両リーグトップの70試合に
登板して、最優秀中継ぎ投手のタイトルを受賞。
勝ち試合はもちろん、時には同点、劣勢時にも
マウンドに上がる姿には登板過多が心配されましたが、
疲れを見せるどころか、9月は13試合で無失点と
見せてくれたタフさには、かつてのJFKに近い
頼もしさを感じさせてくれました。

大竹投手も昨年よりは白星はならずも、
初の規定投球回数に到達。
打者を幻惑させるスローボールはまるで
達人のようでした。

一方、打線は前半苦しんだクリーンアップが
1軍に戻ってくると、その力を発揮。
一時はリーグ得点圏打率の上位を独占するほど。
2年目の森下選手は、ノーヒットが続いても
成績を超越するような勝負強さで、キャリアハイの
16本塁打。
佐藤選手はサードの守備でのエラーが目立ち、それが
打撃にも悪影響となっていましたが、2軍降格から1軍に戻ると
守備も徐々に向上、打撃成績も巻き返して、打率は
キャリアハイ。
大山選手は開幕時のコンディション不良が
前半の不振を招いてしまいましたが、2軍調整を経て
1軍に戻ると打撃も復調。
4番の仕事が戻ってきましたが、ファーストの守備や
全力疾走など、背中でチームを引っ張る姿も印象的でしたね。

9月になっても4チームでペナントレースを
争った今シーズン。
最終盤での戦い次第では「アレンパ」も見えましたが、
優勝はならず、CSも悔しい結果に終わってしまいました。

岡田監督も2年間の激務を終えて、退任しタイガースの顧問に。
今年は2位でしたが、昨年のリーグ優勝と日本一には
どれだけ感謝してもしきれないですね。
本当にお疲れ様でした。

そして、その岡田監督の後を継ぐのが、藤川球児新監督。
2020年の引退セレモニーから、4年。
指導者経験なく、いきなりの監督には驚きましたが、
セレモニーの時の「困った時は駆けつけます」の
思いから就任に至ったのかもしれませんね。

FA宣言をした大山選手や原口選手の去就も
気がかりですが、プレミア12で活躍した森下選手と
才木投手のさらなる躍進も、楽しみなシーズンオフです。

今日のメダリストにご参加・ご覧の皆さん。
お陰様で今シーズンも無事終わることができました。
本当にありがとうございました。
今年はまた悔しいシーズンになってしまいましたが、
新監督になって、更に強くなったタイガースへの
期待と願いを込めて、来年も続けたいと思います。


来シーズンも顔を上げて、
「世界の虎党を喜ばす」ゲームを!
がんばって、タイガース!

それではみなさん、来年もよろしくお願いします。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:cvUSf3TMTM

阪神、田中将大の獲得には動かず   普通の阪神ファン : 2024/11/25(Mon) 23:59 No.116680

田中将大の郭図には動かないそうです。
って言うか、今シーズン1試合しか1軍で投げてないピークを過ぎた36歳投手は要らないよな。
中日か埼玉西武あたりが獲得すれば。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b71ca8ab794755b856526af662e6a5e8aea8aa6
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

[→116662] 獲得が噂されるケストン・ヒウラ内野手の動画   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/11/24(Sun) 18:49 No.116679

https://www.youtube.com/watch?v=V4k1i7sMFpY

対戦投手はお馴染みの投手ばかり。
とはいえ今期の推定年俸が200万ドル越え。
大山選手より高いと見るかやすいと見るか(笑)
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

[→116677] Re: 大事な事を忘れていた:背番号3大山はGでは出番少ない!   泰山の虎 : 2024/11/23(Sat) 22:10 No.116678

> 一塁には岡本、三塁には坂本で。Gの目的は、大山を奪って阪神の戦力を削ぎ、飼い殺しの様です。一時的背番号3の江川の様には、行かないでしょう。これが事実なら、江川事件以上に悪質ですね。数年後には、江藤の様に、人的補償で他球団に出されるかもしれません。まあ、選択するのは大山ですが、Gの戦略、スポーツとしてはどうかなと思いますし、野球人口の減少に拍車がかかるかもしれません。

読売が「外様」の選手を大事するはずがありません。
年俸に見合った働きが出来なければ、弊履の如く切り捨てられますよ。かつての小笠原のように、広島から行った江藤のように、清原だってそうでした。

読売は「生え抜きの選手」ですら、さほど大事にはしない。
現役時代の原や駒田を見れば分かります。阪神の方がよほど選手を大事にしてますよ。

他球団の戦力を削いで、飼い殺しなど読売ならやりそうなことです。大昔の話ですが、まだドラフトがなかった時代に、ONの故障に備えて、社会人野球の優秀な選手を何度か獲得したそうです。しかしONが大きな故障をしなかったんで、彼らに出番はなく、二軍で飼い殺しにされたと聞いています。昭和三十年代終盤の話ですけどね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc


ページ移動

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

新規投稿
お名前
Eメール  
タイトル
メッセージ
URL
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 9953 を入力してください)
文字色
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 確認する
返 信 返信無効にする

NO: PASS:
[標準/一覧/新着/ツリー]  []

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路
Modified by Tambo