5129967 [文字サイズ/縮小/標準/拡大]

[公式サイト] [facebook] [mixiページ] [mixiコミュ] [虎風] [試合中実況] [チケット]

公式板の待ち合わせ掲示板(仮)
<携帯電話対応>

※投稿内容については管理人がふさわしくないと判断したものについては予告なく削除いたします。
特に掲示板が荒れる原因となりそうな、選手や監督、またはファン個人向けの中傷などは禁止します。
マナーを守ってご利用ください。(あまりひどいときはさっくり掲示板を閉鎖します)
記事中にURLを記載する場合は、http://〜ではなくttp://〜と記載してください(自動的に修正されてリンクが貼られます)


<24時間以内の記事は NEW を表示します>
<48時間以内の記事は NEW を表示します>
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [新規投稿] [管理用]
 [標準/一覧/新着/ツリー]  []
新着順表示

今年もよろしくお願いします。   普通の阪神ファン : 2025/01/01(Wed) 01:56 No.116718

今年もよろしくお願いします。

今シーズンは村上、伊藤将司の復活と、桐敷と石井が去年同様の活躍をし、新しく入団したのも含めて外国人選手の活躍次第では優勝できるかもですね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

2025年三度目の阪神日本一おめでとうございます。   生涯オーナー : 2025/01/01(Wed) 00:17 No.116717

毎度の挨拶ですが、本年も宜しくお願い致します。でも、選手のメンツが変らなないので、何故か強いと錯覚してしまう今日この頃です。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:qUVCPylZ0s

[→116714] Re: デュプランティエ(前ドジャース3A)獲得発表   普通の阪神ファン : 2024/12/30(Mon) 14:17 No.116716

ジョン・デュプランティエ(前ドジャース3A)の獲得が発表されました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4be1e842f05420ec4ff1d5e29079054eba46b447
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

[→116714] Re: 年内に終わるかね?   泰山の虎 : 2024/12/29(Sun) 19:38 No.116715

> 確か30日に発表された年もあった記憶が…
> 残るはデュプランティアー投手だけ?
> あれから音沙汰がないですが…果たして。

外国人補強は完了したようですよ。

まあ、実際に来年のシーズンが始まってみないと、外国人選手は分かりませんけどね。
それにしても、育成の外国人を随分と獲りましたね。1人でも2人でも、ものになればいいですが。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116713] 年内に終わるかね?   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/12/28(Sat) 01:24 No.116714

確か30日に発表された年もあった記憶が…
残るはデュプランティアー投手だけ?
あれから音沙汰がないですが…果たして。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

[→116707] Re: スタンリー・コンスエグラ(前メッツ2A)と育成契約で獲得   普通の阪神ファン : 2024/12/27(Fri) 18:34 No.116713

スタンリー・コンスエグラ(前メッツ2A)と育成契約で獲得の発表がありました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/48f1a07a08bf3502539ae2dc9fa9ff4d02a12ed3
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

[→116707] Re: ニック・ネルソン(前フィリーズ)獲得発表   普通の阪神ファン : 2024/12/19(Thu) 17:07 No.116712

前フィリーズのニック・ネルソイン投手の獲得発表がありました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fcdc38eb823a760f90c152e0a06807628cc3e61
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

[→116707] Re: ラモン・ヘルナンデス決定?   普通の阪神ファン : 2024/12/19(Thu) 02:42 No.116711

ラモン・ヘルナンデスの獲得決定?
ドミニカのメディアが阪神と契約したと言ってるようだが。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8b8900f2358717256672a13c045ae81a95976236
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

[→116709] 予想 動きます   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/12/18(Wed) 12:18 No.116710

野手はこっちちゃうかな。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202412170001082.html
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

[→116708] Re: とうとう出たね。。。   普通の阪神ファン : 2024/12/18(Wed) 11:20 No.116709

デュプランティアーは決定でしょう。
後の候補は、ニック・ネルソンと前ナショナルズ傘下2Aのデルミス・ガルシアだそうです。
ガルシアは、マイナーで132本ホームランを打ってる選手だそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4f11decc8e1f579c24b8d27bc830c878e509f3f
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

とうとう出たね。。。   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/12/17(Tue) 19:16 No.116708

各紙で報道されていますが、右腕のデュプランティア投手は確定っぽいですね。
メルセデスとモンテス、獲ってほしいんやけどな(笑)

[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

残るは新外国人   蘇る新喜劇の阪神 : 2024/12/15(Sun) 16:21 No.116707

ここんところ全く漏れなくなってきた阪神の補強情報ですが
投手についてはもう少し早い時期に決定していた事が多かったと思います。
他球団のリリース投手を見て、監督や投手コーチからそっちの獲得調査の要望が出て
ひっくり返ってるのかも分かりませんね。
コロニエル投手やメルセデス投手とか普通に残ってますからね。
以下現役ドラフトの答え合わせを兼ねて…

@左投手
今回は現役ドラフトで出ませんでしたので獲得できませんでしたね。
あるいはリストに有っても畠投手より下と見たのかも分かりません。
一月程まえに名前が取りざたされたのが
ローガン・アレン投手ですが…その後、詳細を聞きませんね。

A右投手
奪三振重視のパワーピッチャーとしては
広島からヤクルトが獲得した矢沢投手の方が近い気がしますが
状況的に、矢沢投手よりは畠投手のイースタンでの実績を買ったようですね。
矢沢投手はウエスタンでも対戦している筈ですから
ここの見立ては編成や現場を信用したいところです。
ここ数日で名前が挙げられたのが
ニック・ネルソン投手…前述したローガン・アレン投手よりは良さげな気がします。

BC野手
大山outでヒウラかセディーニョinってのが欲しかったんだけどな(笑)
こうなったからには大山選手には頑張って頂くとして
これだけメンバーが固定されていると
バックアップ要員覚悟で来日してくる選手の方が少ないのではないですかね。
外国人6人制なら年俸次第でノイジー残すんですが。(ただし内野手)
中日のカリステとか前巨人のモンテスとか
ああいったタイプの選手でないと獲れないのでは?
エディ・ロザリオなんか来ないでしょ(笑)

今のところ

@メルセデス投手(前ロッテ)
Aニック・ネルソン投手(前フィリーズ)
Bモンテス内野手(前巨人)

こんな感じかな。前巨人とか元巨人とか関係ないでしょ、今や。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:bt0kpKEPGM

[→116704] 阪急の加藤秀司。   泰山の虎 : 2024/12/14(Sat) 19:46 No.116706

昭和の昔ですが、加藤秀司という選手が阪急におりまして、この選手がツーストライクまでは思い切って振ってくる。ツーストライク後は、レフト方向に流すというバッティングをして3割打ってたのを思い出しました。

確かにこれも一案だと思います。ただ佐藤輝明の場合は、不調になって打てなくなると、完全にバッティングを崩されてしまうようで、甘い球が来てもファールとか凡フライでホームランは打てなくなるんですね。たまにヒットは打ちますけどね。

それを考えると、やはり「ショートゴロを打つ練習」をしたほうがいいように思います。他球団は佐藤の時は、プルヒッター用に右寄りにシフトしてますから、ショートの定位置には野手がいない。ですから、普通にショートゴロを打てば、外野に抜けてヒットになると思うんですよね。勿論、それを繰り返せば、他球団は「佐藤シフト」をやめるでしょう。それはそれで、普通に打てば、一二塁間もゴロで抜けるようになるわけですから、佐藤にとっては、ヒットゾーンが広がるはずです。

バースは、日本の野球を研究して広角打法を身に付けましたから、普通に3割打てるようになったんですよね。バースを真似るのは容易ではありませんが、佐藤にも臨機応変なバッティングをして欲しいですね。

佐藤の最大の欠点は、好不調の波が激しく、不調に陥るとほとんど打てなくなってしまって、しかもその時期が長いことです。しかも守備が良くない、エラーが多い。これでは我慢してスタメンで使えと言うのは無理ですよ。そのせいで、何試合も余分に負けてしまいますからね。これはその後の試合で取り返せません。だから矢野監督も岡田監督も、佐藤をスタメンから外して、それでもダメなら二軍に落としたんですよ。こういうところをしっかりと修正できないと一流の選手にはなれません。ですから、不調な時でも、三遊間にヒットを打つとか、シフトを普通に戻されることで一二塁間にもゴロのヒットを打てるとかになれば、今までのように、不調に陥ると全然打てなくなって、使えない選手にならなくて済むんではないか?と考えたわけです。

私も佐藤のショートゴロなんて本当は見たくないんですよ。長打が見たいんですが、そればかり期待してると三振が増えるだけで進歩しないとの印象を受けたからです。既に入団して4年間プレーしたわけですから、来年あたりに大きく成長してもらわないと、このまま中途半端な選手で終わってしまい、「第二の藤浪」になる恐れさえあると思っているんです。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116702] 大山にとっても原口にとっても   アレン : 2024/12/13(Fri) 20:58 No.116705

西武がまったく動かなかったのが計算違いだったかもしれない。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:8ncXs1LI/c

[→116701] とりあえず三遊間のヒット狙いでどうでしょう?   アレン : 2024/12/13(Fri) 20:48 No.116704

もちろん追い込まれた後、の話ですが。

それまではマン振りでいいと思います。なんと言っても彼の魅力は長打力ですから。
彼の場合追い込まれるとかなりの確率で三振、てケースが多いので、
追い込まれたら単打狙いで逆方向に打つというのも一考でしょう。
(もちろん試合状況によっては最後までマン振りもアリです)
軽く合わせてショートの頭を越えるような打球を打っても、佐藤の力ならそのまま左中間を抜けて長打、
なんてのも十分ありえると思います。

泰山さんもご存じだと思いますが、例えばバースはこれをかなり徹底してやっていて、
ツーストライク後は短くもって単打狙いでした。
バースといえば圧倒的にホームランですが、実はチャンスに三遊間タイムリーというのも何度も見ました。
誰だったかのYouTubeで、元巨人の角が嫌いだった打者にバースを挙げていて、
その理由というのが一発の怖さより、クレバーで臨機応変な打撃をするところだと言っていたのが印象に残っています。

ですので泰山さんが前に指摘されていた「ショートゴロを打つ練習」というのは僕も良いと思います。
ていうかそもそも実戦で彼のショートゴロ自体あまり見ませんね。
それができれば敵投手に対して、「追い込めば簡単に料理できる」から、
「追い込んだら逆方向に打ってくる」と認識を改めさせ、
さらに嫌なプレッシャーを与えられますからね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:8ncXs1LI/c

[→116702] お帰りなさいと言いたい   生涯オーナー : 2024/12/13(Fri) 17:52 No.116703

檜山の様でしたが・・・。今後、糸原も含めて出場機会は一考の余地が
ありそうですね。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:Xhgu8tGrWk

原口残留決定   普通の阪神ファン : 2024/12/12(Thu) 22:44 No.116702

原口の残留が発表されました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/741e19194af98187a2b9f7595b97f4afa527d5ba
[返信]
[修正]
[削除]
ID:NZD6ZUUNhs

Re: どんなものでしょうか?(佐藤輝明の場合)1   泰山の虎 : 2024/12/10(Tue) 21:33 No.116701

技術的なことは分からないんですが、長年タイガースファンをやってきた「経験値」から言いますと、プルヒッターの佐藤がいきなり逆方向にホームランを打つというのは、かなりハードルが高いと思われます。

実際にプルヒッターだった選手が、突然変異のように逆方向にもホームランを量産しだした例があるんでしょうか?

私の記憶では、それに近い事例は、ランディ・バースとセシル・フィルダーの2人しか思い浮かびません。2人共、来日当初はプルヒッターだったと思うんですが、それでは思うように打てないと分かって、自分なりに研究して逆方向にも打ち出して、そのうち広角に打てるようになった。パワーがあるんで、逆方向のホームランも増えた。という事例だったと思います。ただバースとフィルダーに出来たから、佐藤輝明にも出来るはずだと考えるのは、疑問符が付きますね。あの2人は特別だったと思いますからね。

以前、私がショートゴロを打つ練習をしてはどうか?と書いたことがありますが、勿論、佐藤のショートゴロなんて誰も見たくないはずです。しかし比較的容易な所から始めないと結果が出ないように思えたのでそう書いたのです。まずは広角打法を身に付けて、それから強い打球を打てるように練習して、その後にホームランを打つ練習をしてはどうかな?と。「急がば回れ」との言葉もありますしね。

昭和の頃を思い出しますと、昭和五十年代の半ば頃から、ボールがよく飛ぶようになったとの印象があります。実際にホームランが増えましたしね。その当時のエースだった阪急の山田久志や近鉄の鈴木啓示が言ってました。「昔は、外人を除けば、本当のホームランバッターでないと、センターバックスクリーンにはほとんど放り込めなかった。しかし今では誰もが打つようになった」と。

それを思うと、再び「飛ばないボール」に戻された現在では、打法を変えるのはより困難になったように思われます。
山本浩二や落合がホームラン王のタイトルを獲るようになったのも、この「飛ぶボールの時代」でしたからね。ですから、まずは広角に打てるようになることが必要だと思われます。それができるようになれば、ホームランは増えなくても、三振は減って打率は上がりますから、チームにとってはプラスになるはずです。
[返信]
[修正]
[削除]
ID:GbwssEnqGc

[→116695] Re: どんなものでしょうか?(佐藤輝明の場合)1   ホロハレ : 2024/12/10(Tue) 11:38 No.116700

こちらを見ると、低めの球を打つためには、側屈が必要と言っていますね。
確かにバッティング時に両方の腕がまっすぐ伸びた状態でスイングすると、ドアスイングになりますがね。
低目をしっかり打とうというつもりで、高目は見逃すか、ファールで逃げるか、するつもりなのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=oWnHTYJ3-Ds&t=2405s
39:40~42:45

外角か内角か、高目か低目かに応じた複数の打ち方が必要なんでしょうね。
でも、インパクト時のスイング軌道よりも、早めに始動し、トップからインパクトまで間をとり叩けるか、タイミングの問題ではないでしょうか?
[返信]
[修正]
[削除]
ID:.cSZkt/Alk

[→116698] 畠世周投手 :小林繁以来のG→T   生涯オーナー : 2024/12/09(Mon) 23:22 No.116699

大山と共に、来年はG戦で大暴れして欲しいですね。 [返信]
[修正]
[削除]
ID:qUVCPylZ0s


ページ移動

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

新規投稿
お名前
Eメール  
タイトル
メッセージ
URL
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 8809 を入力してください)
文字色
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 確認する
返 信 返信無効にする

NO: PASS:
[標準/一覧/新着/ツリー]  []

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路
Modified by Tambo