|
> 曰く、このままではNPBはMLBのファーム化して崩壊する、みたいな。 > > 阪神だけのことじゃなくごく単純にプロ野球全体のこと考えても、村上、岡本、佐藤、才木、といったスター級が次々抜けるんだから、そりゃつまんなくもなるよな〜
思い返せば、野茂英雄という投手が近鉄時代に監督の鈴木啓示と衝突して「任意引退」となって、メジャーに挑戦したことから始まったんですよね。あれ以前は、メジャーに行きたがる選手はほとんどいませんでした。あれから30年がたったいまでは、選手の多くがメジャーに行きたがるようになってしまった。これも時勢のなせる業というか時代の流れで仕方ないことのように思いますが、日本のプロ野球界にとっては残念なことですね。このままだとメジャーのファーム化というか「マイナーリーグ化」してしまうでしょうね。
実際に来年のオフに佐藤輝明と才木の2人がポスティングでメジャーに移籍した場合ですが、才木の代わりは、容易ではないにしろ、誰かを獲ってきて埋めるか? または素質のある投手をドラフトで獲得して育成するかして代替できる可能性はあると思われますが、佐藤の代わりは無理ですね。今シーズンの成績を見ても、40ホームラン102打点ですからね。単純に数字だけ比較すれば、バースのほうが上ですが、当時と今では野球の質が変わっていますし複雑になっています。しかも甲子園球場にラッキーゾーンがあった時代で、ボールも今よりも「飛ぶボール」が使われていました。1985年はセリーグの3割打者が16人もいた時代でした。いまではセリーグが2人、パリーグは1人しか3割打者はいません。それらを勘案すると、佐藤輝明はやはりバース並みの選手だと言えると思われます。バースの代わりは当分の間は獲れません。育成して作り上げることもできません。ということで、佐藤の流出はタイガースにとって甚大なダメージを与えると思いますね。然りながら、現実には時代の流れには抗えませんからね。残念ですが致し方ないと思います。
それを考えると、来年はぜひとも優勝して日本一を獲りたいですね。そのあとはまた二十年くらいは優勝できなくなる可能性もありますからね。。。。。。 |
[返信]
[修正]
[削除] |