|
> 皆様も同じ考えだと思いますが、マジックとか独走ってなことは全く考えてないですよね?
まだまだ油断できる状況ではないですね。 以前も書きましたが、タイガースは優勝争いをすると競り負けてしまって2位か3位に落ちてしまうことが何度もありました。
本当の独走態勢に入らないと厳しい。それにはもっと貯金を殖やす必要があります。過去の優勝したシーズンを振り返りますと、 1985年 74勝49敗7引き分け 貯金25 2003年 87勝51敗2引き分け 貯金36 2005年 87勝54敗5引き分け 貯金32 2023年 85勝53敗5引き分け 貯金32
となっていますからね。本当に独走するには貯金が25以上出来れば30くらい必要です。終盤までもつれてまた競り負けては困りますからね。
> 週明けはGはヤクルト戦で多分2連戦でGが2つ勝ちますよね。対して阪神は苦手のドラゴンズです。なんとか2勝1敗で行ってほしいですね。そのあとは前半戦最後のヤマ。ドームで3連戦です。
読売はヤクルトと横浜をカモにしていますからね。当然のように勝つと思わないといけません。 中日とは、今回は甲子園ですから、しっかりと勝ち越さないといけませんよね。
> 東京ドームでは阪神はかなり勝ち越していますが、相手は死に物狂いでかかってくるでしょう。 > ここで勝ち越せば少しは安心できるのですが・・・・・・。
過去のシーズンを振り返りますと、途中までは読売にかなり勝ち越していても、その後にほとんど勝てなくなってしまったシーズンも何度かありました。やはり読売にもしっかりと勝ち越す必要があると思います。
前にも書きましたが、残り試合を五割でいいとか思うのは危険です。五割でいいと「守り」に入ってしまうと五割もキープできないで負け越す公算が高い。その結果、終盤までもつれて引っ繰り返されてしまうことが何度かありました。1992年とか2008年とかですね。やはり対戦カードのアタマを取ってカード勝ち越しを目指して戦っていくことに尽きると思います。 |
[返信]
[修正]
[削除] |